ブログ「毎日が日曜日」内の検索

2018年元日2018年01月01日 16時34分

[スノードロップ] ブログ村キーワード
 2018年元日。
 いつもと変わらない風景ですが、新年を迎え、何となく清々しい朝です。
 ブログを始め、同時に野菜作りが日課となって、今年4月で10年になります。ブログを見てくださる多くの方々に励まされ、野菜作りのノウハウを教えていただいたことが、ここまで続けることが出来た大きな原動力になっています。今後も体力と気力が続く限り、ブログを書き、試行錯誤しながら野菜作りができればと思っています。
 拙いブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
画像1(謹賀新年)

画像2(元日の風景)

 スノードロップの芽が出ていました。スノードロップは冬の終わり頃に花が咲きます。もう暫くすると福寿草も芽が出てきます。
画像3(スノードロップの芽)

 昨年暮れに種を蒔いた”ネコの草”が発芽しました。
画像4(ネコの草)

画像5(葉ボタン)

画像6(葉ボタン)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

冬晴れ2018年01月02日 17時03分

[サボテン] ブログ村キーワード

*********** 三つ峠 ***********
 正月三が日の中日。年が明けると、これまでの安定していた冬型の天気が崩れ、雨や雪が降ることが、これまでは多かったように思いますが、今年は雲一つない青空で風も弱く、正月らしい天気が続いています。
 三つ峠のパラボラアンテナがくっきりと見えていました。
画像1(三つ峠)

*********** 日本水仙 ***********
 昨年暮れから咲き始めた日本水仙は、花が4輪になりました。
 三つ峠の画像と日本水仙の画像は、CANON EOS D60での撮影です。ISO100、F.4.5、1/1000秒で、マニュアルでの撮影ですが、露出時間が少し不足で、全体にくすんだ感じになってしまいました。
画像2(水仙)

*********** サボテン「霧墨」の花 ***********
 温室に入れているサボテンに花が咲きました。晴れた日が続き、日中の室温が20℃を超えています。温室の中なので乾燥気味になりやすく、水を与えないと小さなサボテンは外側の棘の部分だけ残って中の方はカラカラになり枯れてしまいます。冬場は休眠中ですが、温室の中なので水やりを、時々しなければなりません。
 この画像はコンデジのCANON IXY630で撮影しました。ISO125、F/3.6、1/500秒です。
画像3(サボテン「霧墨」)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

穏やかに過ごした三が日2018年01月03日 22時32分


 正月三が日、朝の気温は0℃前後です。年末に比べると寒さが緩んだように思います。
 日中、風がありますが、陽差しがあるので寒さを感じません。玉ねぎの畝に掛けてある霜よけのシートが風に煽られていました。  娘は昨年暮れから帰省し、長男は昨日帰ってきて、今日昼には戻って行きました。
画像1(温度計)

画像2(風車)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

凍りついた畑の土2018年01月04日 17時43分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

*********** オンシジウム&デンドロビウム ***********
 2種類のオンシジウムの花が満開です。
 デンドロビウムの芽が現れてきました。
 オンシジウムもデンドロビウムもリビングの窓際に置いています。日中は15℃以上に温度が上がります。夜間は暖房を入れているので17~20℃あります。暖房を止めるのは午後11時過ぎですが、室内の最低温度は8~10℃です。オンシジウムやデンドロビウムにとっては最適な条件ではないかと思っています。
画像4(オンシジウム)

画像3(オンシジウム)

画像2(オンシジウム)

画像5(デンドロビウム)

画像6(デンドロビウム)

画像7(デンドロビウム)

*********** 凍りついた畑の土 ***********
 正月三が日の最低気温は0℃前後でしたが、今朝は一気に5度以上下がっていました。
 玉ねぎは寒さで萎れ、ところどころ寒さに耐えきれず苗が消えいます。
 ビニールシートを畝の上に広げてあっただけなので、冷気が流れ込んでいたために苗がやられてしまったようです。
 もう一度、シートをかけ直すため、アーチの支柱を畝のサイドに差し込もうとしましたが土は凍っていて挿すことが出来ません。スコップで凍っている土を砕き、ようやく支柱を立てることが出来ました。凍っている土の厚さは約10センチありました。
 玉ねぎの畝にはマルチを敷いていますが、マルチだけでは土が凍ってしまいます。シートを広げただけなので、改めて畝を完全に塞いでトンネル上にした方が良さそうです。
画像1(温度計)

画像8(玉ねぎ)

画像9(凍り付いた畑の土)

画像10(玉ねぎの畝)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ