ブログ「毎日が日曜日」内の検索

山芋掘り2017年11月06日 17時23分

[山芋] ブログ村キーワード

*********** 葉ボタン ***********
 葉ボタンの葉は気温の低下と共に赤く色付いてきました。
 葉ボタンの様子を見るのが日課となっています。20鉢以上ある葉ボタンを青虫がいないか一つ一つ調べています。気温が下がってきているのでモンシロチョウを見かけなくなりましたが、毎日、数匹のアオムシが葉にいます。孵化したばかりの小さいアオムシが多いですが、時々、2センチほどの大きなアオムシもいます。
画像8(葉ボタン)

*********** 冬菜の発芽 ***********
 先月30日に種を蒔いた冬菜が発芽しました。播種後1週間での発芽です。サツマイモを栽培していた畝に、堆肥などを入れずに種を蒔いたので、少し大きくなったところで、別の場所の移植する予定です。
画像7(冬菜の発芽)

*********** 山芋掘り ***********
 先月末から山芋掘りを続けてきました。掘った穴は埋め戻さずにそのままになっています。今日は山芋掘りを最後にするつもりで作業にかかりました。
画像1(山芋の穴)

 穴を少し広げて、穴の中に入って掘れるようにしました。深さ50センチまでは楽に掘ることが出来ますが、その下はスコップに足をかけて体重を載せても、数センチしか掘り進みません。60センチまで掘りましたが、山芋の先端が見えてきません。どれくらい掘れば良いのか分からなくなり、途中で掘るのを諦めました。
画像1(深く掘った山芋の穴)

 大きな山芋は先端が折れています。ムカゴから発芽した小さなものから、2年物まで、大小、長短、様々ですが、数は多く収穫出来ました。
 小さな山芋は、埋め戻すときに一緒に埋めて置きました。
画像3(掘り出した山芋)

 無傷で収穫出来た、比較的大きな山芋の先端は、細長くならずに平らに広がっています。多分、土が硬くて伸びることが出来なかったのだろうと思います。
画像4(山芋の先端)

 大きめの山芋を3本残して、他の山芋は、昨日里芋を埋めた場所に保存しました。里芋の上に山芋を重ねて置き、上から土をかけて、更に藁を載せておきました。
画像5(比較的大きな山芋)

 畑には、まだ、別の2箇所に山芋が植えてあります。今年、コンポストと漬け物用のポリ容器を重ねた中に土を入れ山芋を植えました。今はすっかり蔓が枯れてしまいました。蔓や葉はあまり勢いがなかったので、芋は、まだ、大きくなっていないだろうと思います。もう一年、この状態で育てて、来年秋の収穫を目指します。
 春に植え付けたときにはタワーの上まで土が入っていましたが、土が20センチほど沈み込んでいたので上から土を入れておきました。
画像6山芋のタワー栽培)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

玉ねぎ苗の整理&畑の耕耘2017年11月07日 17時48分

[玉ねぎ] ブログ村キーワード

*********** 葉ボタン ***********
 秋晴れの下、菊の花が咲いています。11月に入り晴天が続いていましたが、今夜から下り坂のようです。これからは一雨ごとに気温が下がってくるようですね。
画像1(菊)

 蝶の姿を見なくなり、葉ボタンに付くアオムシも、今日は見当たりません。
 先月までは液肥を与えていましたが、今は肥料を控えています。雨が降らないので水やりをしなければなりません。
画像2(葉ボタン)

画像3(葉ボタン)

画像4(葉ボタン)

*********** 玉ねぎ苗の整理 ***********
 玉ねぎの苗床を半分にしました。苗床には補充用の苗だけ残してあります。
画像5(玉ねぎ苗床の縮小)

 苗床を半分にしたため、玉ねぎ苗も半分取りました。その苗をカブの畝に移植することにしました。
画像6(カブの撤収)

 カブは畑に3個残っているだけなので、全部取ってしまいました。
画像7(収穫したカブ)

 カブを取り除いた場所に玉ねぎ苗を植え付けました。先に植え付けた600本と合わせて合計640本になりました。
 40本の植え付けだけなので、苗が、まだ、多く残っています。廃棄処分にするにはもったいないので、近所のAさんに差し上げました。
画像8(廃棄予定の玉ねぎ苗)

*********** 畑の耕耘 ***********
 玉ねぎの苗床を半分に縮小し、白菜を採ってしまった畝のマルチを外して、耕すことにしました。
画像9(耕耘前の畑)

 畝の間に生えた草を取ってから、耕耘機で耕しました。この場所に耕耘機を入れるのは至難の業です。ただ一箇所、山芋のタワーと白菜の畝の間が耕耘機の車輪の幅にピッタリなので、ここから目的の耕す畝に入れることが出来ます。
画像10(耕耘)

 玉ねぎの苗床の横も耕して、草が生えないようにしました。
画像11(耕耘後の畑)

 続いて、里芋の跡地も耕しておきました。
画像12(耕耘後の里芋の跡地)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ほうれん草の3回目の種まき2017年11月08日 17時39分

[ほうれん草] ブログ村キーワード

*********** バーベナ ***********
 時々小雨が降るぐずついた天気でした。曇っていたため朝の冷え込みはなく、日中も10℃を少し超えていました。
 バーベナは切り戻しをしたあと、暫すると蕾が付き、花が咲き始めます。
画像1(バーベナ)

*********** つまみ細工 ***********
 家内が製作している”つまみ細工”です。市のカルチャースクールへ月一回、教わりに出かけています。一年間の活動内容の発表が来年2月にあるので、作品をいくつか作らなければならないようです。
 先月からは、筋向かいの娘さんが結婚式に付けるつまみ細工の髪飾りを作っていました。着物の色に合わせるため、同じ色の端切れを使って作り、今日出来上がったので届けてきたそうです。
 下の2枚の画像は発表用の作品だそうです。
画像2(つまみ細工)

画像3(つまみ細工)

*********** 雪虫 ***********
 今日のような風がなく、気温もそれほど低くない日には雪虫が飛び交います。
 今年は先月末に初めて雪虫を見ました。例年に比べると1週間ほど早かったです。
 雪虫はアブラムシの一種です。綿毛を体にまとっているため、飛び方がゆっくりで、簡単に捕まえることが出来ます。手ではたき落とすと動きがとまりますが、暫くすると羽を広げて飛び立ちます。
画像4(雪虫)

画像5(雪虫)

*********** 柚子 ***********
 庭の東側に植えてある柚子です。午前中だけ陽が当たるので、実はまだ緑色をしています。小さな柚の木ですが、毎年20~30個収穫出来ます。
画像6(柚子)

*********** 玉ねぎ ***********
 玉ねぎ苗を植え付けてから2週間余り経ちました。葉が枯れていたり、全く葉が無くなっているところが数カ所ありました。補充用の苗の方が大きくなっているので、早めに植え替えをしておきました。
画像7(玉ねぎ)

画像8(玉ねぎ)

*********** ほうれん草 ***********
 2回目の種まきをしてから、ほぼ1ヶ月が過ぎました。雨が止んだのを見計らって、3回目の種まきをしました。
画像9(ほうれん草)

*********** 朝日新聞記事 ***********
 今朝の新聞に登山家の田部井淳子さんの記事が載っていました。
 田部井さんとは2度お目にかかり話をしたことがあります。最初は、十数年前、私が勤めていた県立富士河口湖高校に来られました。来校の目的は、東南アジアの若者に日本の高校生と交流させたいということでした。田部井さんは東南アジアの若者を日本に招待して、富士山やその周辺を案内する企画に高校生との交流を入れたいということでした。
 2度目は 東南アジアの若者十数名引率して来校されたときに会っています。
画像10(朝日新聞記事)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

タブレット2017年11月09日 22時49分


*********** タブレット ***********
 メーカーのサービスセンターへ送ったタブレットが戻ってきました。今週日曜日にamazonで注文したタブレットの電源が入らず、メーカーのサービスセンターへ問い合わせをしました。
画像4(タブレット)

 戻ってきたタブレットは、一式交換になっていました。開封後、直ぐに電源を入れましたが電源が入らなかったので、交換になるとは当然です。
 今日届いたタブレットは正常に作動しました。家内が使うタブレットなので、出来るだけ以前のタブレットと同じような操作で扱えるようにカスタマイズしました。家内はネットで検索することを覚えたので、特に、文字入力は以前と同じように五十音で入力出来るようにしてみました。
 孫の写真を次男がアプリ”みてね”でアップしています。孫を中心に、次男夫婦(孫の両親)、祖父母(私たち夫婦)が相互にアップされた写真を見るように設定していましたが、タブレットが新しくなったため写真を見ることが出来なくなってしまいました。次男にメールし、再度、招待メールを送るように伝えました。折り返しメールが届き、無事、”みてね”で孫の写真を見ることが出来るようになりました。
画像1(タブレット交換通知)

*********** 朝日新聞「社説」(1) ***********

画像2(社説「省エネ普及」)

*********** 朝日新聞「社説」(2) ***********
 日本の道路は狭いにもかかわらず、道路脇に電柱がいたるところに立っています。
 ヨーロッパの国々の町並みを見ると、電柱や電線がなく、店の看板なども小さな物ばかりです。
 日本は災害時に電柱が倒れ、道を塞がれて避難や被災者の救助などに支障を来しています。地震の多い国なので地中に埋めるのにも、それなりの対策が必要だとは思いますが、早急に地下に埋める工事を進めてほしいものです。
画像3(社説「無電柱化」)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ