ブログ「毎日が日曜日」内の検索

冬菜の移植2017年11月25日 17時32分


*********** 紅葉 ***********
 畑の南側の空き地に植木が何本か植えられています。元はどこかのお宅の庭に植えてあったものらしく、5,6年前に空き地に植えられたときには形の良い庭木でした。その後、手入れがされず、枝が伸び放題になっています。
画像1(紅葉)

 この時期になってもバラに蕾が付き、蕾が膨らみ始めました。

 今朝、近所のAさんから電話がありました。テレビが映らなくなったのでみてほしいという内容でした。早速、Aさん宅へ行き、テレビを調べてみました。
 音声は出ていますが、映像が出ていません。Aさんがリモコンのボタンをあちこち押したのでは...、と、Aさんの奥さんが言っていましたが、音声が出ているので、デジタル放送のチャンネルになっていることは確かです。B-CASカードがを抜いて、再び挿入しましたが、結果は同じでした。原因が分からず、近くの電気屋さんに電話をしました。電気屋さんは漏水の修理で現場に来ているので、昼過ぎに伺うとのことでした。Aさんにそのことを伝え、私は家に戻ってきました。
 午後、Aさんに会った家内が聞いた話では、「修理が出来ないと云われたので新しくテレビを買った」そうです。
 近所の電気屋なので、原因がつかめず、直すことが出来なかったのだろうと思います。少し気になったので、念のためネットで調べて見ました。
 テレビの画像が表示されず、音声だけ正常な現象は、よくあることのようです。原因と改善方法もいくつか載っていました。テレビを点け続けたりしていると温度が上がるとか、埃によるとかが原因で生じることがあるようです。対処方法としては、背面の電源スイッチのオン・オフを繰り返すと画面が表示されることがあるそうです。それでもダメなときは、一旦コンセントから抜いて30分ほど経ってからつないでみると直ったという事例も載っていました。また、1回でダメならすっかいくりかえすと直るとことがあるとも書いてありました。
 いずれも確かな対処法ではなく、経験から生まれた方法だろうと思います。ネットで調べていて、Aさんちのテレビと同じような事例が多いのには驚きました。
 Aさんちのテレビは、背面に埃が溜まっていたので、先ず、埃を掃除機で除去し、コンセントを抜いて試してみた方が良かったかと思います。
画像2(バラのつぼみ)

*********** 冬菜の移植 ***********
 今年のこぼれ種から伸びてきた冬菜は夏の間、虫にやられていましたが、少しずつ勢いを取り戻してきました。こぼれ種だったので密集しています。間引きした苗を冬菜の畝に何本移植をしました。
画像3(こぼれ種の冬菜)
 畝に種を蒔いた冬菜の方は、双葉が出たところで成長が止まっています。混み合っているところを間引きして、別の場所に移植をするのですが、本葉が出てくるのを待っていては移植の時期が過ぎてしまいます。
画像4(双葉が出たところで停滞している冬菜)

 双葉の状態で移植をするのには無理がありますが、冬菜は草勢が強いので根土を崩さないようにして畝の続きに移植しました。
画像5(冬菜の移植)

画像6(冬菜の移植)

 移植した苗は、まだ、寒さに耐えきれないので、ビニールシートでトンネルを作り、保温をしておきました。
画像7(冬菜のトンネル)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ