ブログ「毎日が日曜日」内の検索

恵みの雨です2017年05月25日 17時42分

[ジャーマンアイリス] ブログ村キーワード

*********** ジャーマンアイリス ***********
 久々のまとまった雨が降り、畑の隅に植えてあるジャーマンアイリスが生き生きしています。
画像1(ジャーマンアイリス)

 あきらめていた空き地のジャーマンアイリスが、昨年と同じくらい多くの花が咲いています。昨年夏に草と一緒に削り取られた筈ですが、残っていた地中の芋が大きくなっているようです。
画像2(空き地のジャーマンアイリス)

*********** チェリーセージ ***********
 チェリーセージの小さな花が咲きました。咲き始めの今頃は、白色に先きが赤の2色です。気温が上がって来ると赤一色になってしまいます。
画像3(チェリーセージ)

*********** バラ ***********
 連日、バラの紹介です。
 ジャクリーヌデュプレ。
 花が終わるのが早く、毎日、花殻を取っています。
画像6(バラ ジャクリーヌデュプレ)

 小さな淡いピンクのバレリーナというバラです。クレマチスと一緒に植えていて、上の方にクレマチスの白い花、下側にバレリーナが咲きます。どちらも、まだ、蕾が多い状態です。
画像4(バラ バレリーナ)

 クリーミーエデン。
画像5(バラ クリーミーエデン)

アイスバーグ
画像7(バラ アイスバーグ)

画像8(バラのアーチ)

*********** 花桃の実 ***********
 花桃の木にたくさんの実が生っています。
 小さな桃の形をした実です。
画像9(花桃の木)

 昨年の実が下に落ちて発芽していました。苗を鉢に植え直して育てています。実生からどれくらい経てば花が咲くのか知りませんが、桃栗3年というので3年経てば花が咲くのかもしれません。
画像10(花桃の実)

*********** ラズベリー ***********
 ラズベリーの花が一斉に咲き、花が終わったところらか実ができはじめています。
画像11(ラズベリー)

 この実が大きくなり、赤から黒になれば収穫出来ます。
画像12(ラズベリー)

*********** インゲン ***********
 雨不足のためか、インゲンの成長が遅いように思います。一カ所に2粒種を蒔きましたが、発芽したのは1本だけです。本葉が少し大きくなってきて、この雨で一気に蔓が伸びてくればと期待しています。
画像13(インゲン)

*********** ゴボウ ***********
 何度か間引きをしたゴボウです。幾分大きくなってきているので、もう少し間引きをした方が良さそうです。葉が大きくなって風通しが悪くなるとアブラムシが付いたりします。
画像14(ゴボウ)

*********** 玉ねぎ ***********
 倒れている玉ねぎが多く生ってきました。隣にジャガイモがあって、ジャガイモの葉の上に倒れているので、雨が上がれば玉ねぎを少し収穫したいと思います。
画像15(玉ねぎ)

*********** 朝日新聞「折々のことば」 ***********
 朝日新聞の折々のことば ”足音が畑の肥料になる”
 毎日、畑に行って野菜を眺めるだけで、様々なことに気づくものです。
画像16(朝日新聞「折々のことば」)

*********** ジャガイモとカルシウム ***********
 サカタ種苗の語る具が届きました。
画像17(サカタのカタログ)

 ブログにコメントをくださる方とジャガイモに消石灰を撒くことについて話題になりました。
 サカタのカタログを見ていたら、丁度、その記事が載っていました。
 カルシウムは収量アップ、品質向上、根の生育促進、細胞膜の生成と強化の働きがあるそうです。
 イオウにはタンパク質・アミノ酸の生成、葉緑素の生成を助け、土壌のpHの上昇を抑える働きがあると書かれています。
 カルシウムだけだと土壌がアルカリ性になってしまうので、イオウ成分を含んだ土壌改良材「ジャガイモ畑のカルシウム」という商品を販売しています。
画像18(サカタのカタログ ジャガイモとカルシウム)

*********** 朝日新聞山梨県内版の記事 ***********
 ”山梨平和ミュージアム”が解説10年を迎えるという記事が載っていました。
画像19(朝日新聞山梨県版記事)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

_ くんぱん ― 2017-05-26 03:33

ykitaさん、おはようございます。起きた時は、道路は乾いていたのですが、雨が降りだし、今日も休養です。ジャーマンアイリスと言う花の名前、覚えました、歩いているとき、時々見ます、あっ、あれがジャーマンアイリスだ。チェリーセージもちょっと変わった花ですね、似たような柄が、見たような、クリオネだー全然違いますね。アーチバラもどのへんで結ばれるのでしょうかね、楽しみです。花桃の実が沢山つきましたね、丁度、紫色に成るころが、歯当たり
が良くて、少し桃の味が、でも、毛深いです、こちらに来て、珍しく少しだけ食べましたが?
本当に、お恵みの雨となり、サツマイモの水遣り、中止です。タマネギが、大分、倒れ始めましたね、8割がた倒れれば、収穫時期ですが、土が、濡れていますね?昨年、近所の人が(長年、畑やっています)、倒れてからも、しばらくそのままにしておけば、球が大きくなると言うので、やってみました、自己責任で、しかしながら、ダメでした、水分を吸って大きくなって収穫してから、しばらくすると、大玉が腐り始めました、中玉、小玉は助かりましたが。
今まで通りに、7~8割倒れたら収穫です、収穫した後は、マルチの上で乾かします、雨が降りそうなときは、一本の紐で、両端で5個、5個で二又にして、フェンスにぶら下げて、雨降り、夜間はブルーシートをかけておきます。ykitaさん、折々のことばで、私もそう思って、毎日、畑に入っています。野菜も、生き物です、主が来れば、野菜も分かるのです、葉っぱを触ってくれれば、熱があるか無いか、顔色を見れば、腹が空いているか、斑点などが有れば、病気に?本当に、可愛いです。まだ、消石灰散布するのためらっています、一番怖いのは、石灰です、元々、石灰は、日本の土壌は酸性土壌で、普通の野菜育ちはどうしても、少々の石灰のお世話になります、でも、ジャガイモは、酸性、ここで、石灰を撒いたら、そうか病に?幾らか影響が出るかも、、、迷っています。それとも、ジャガイモ畑のカルシュウムを葉に散布してみようかなとも考え始めました。これだから、野菜つくりが面白いんですね。
ykitaさん、先日の、コメントで、落花生の防鳥ネット、、、大豆の直蒔きで防鳥ネットです、そして、本葉が5枚で摘心、子葉まで土寄せです。 落花生も少し大きくなったら、根元に石灰を撒いて周りの土を柔らかくして土寄せです。今回は、もう一度、試しにやりますが、枝が広がって、花が咲いた後、上から土を広がった枝の所を被せてみようと思っています、何株かやってみようと。

_ あつこ ― 2017-05-26 11:01

はじめましして~
野菜作りに取り組まれる姿勢に興味を持ち毎日訪問しております
庭に少し作る程度です
この時期になるとラッキョうの高さに呆れて何時かは植えたいと思ってます
一度植えましたが消えてしまいました
こちらで記事にされたことがありましたら日付けを教えて欲しいです

_ ykita ― 2017-05-26 18:14

くんぱんさん、こんにちは
 恵みの雨ですが、一日降り続くとうっとうしくなりますね。人間ってわがままなものです。
 花の名前は、私も全く興味がなくて覚えようともしなかったのですが、ブログを書くようになって名前を調べるようになりました。おかげで庭の草花の名前は一通り分かるようになりました。名前が分かると、散歩をしていて、見つけた近所の庭先の草花などにも目が行きますね。
 花桃の実を食べたのですか!!形が桃に似ているので、桃には違いがありませんが、私は食べたことがありません。庭に自然に落ちて発芽するので苗を育ててみようと思っています。
 玉ねぎは倒れてから暫そのままにしてから収穫すると、葉の方から球へ養分が行くと、私も近所の方から聞きました。水分を吸って大玉が腐ってしまうことがあるんですね。いずれにしても晴れた日でないと収穫出来ませんね。私もマルチの上で半日から一日乾かしてから、軒下に吊しています。
 「足音が畑の肥料になる」、本当にその通りですね、足繁く畑に出て野菜に話しかけ、弱っていないか、水や肥料が欲しいのか、毎日見ていると分かってきますね。
 ”ジャガイモ畑のカルシウム”、買うには少々高いですね。消石灰をほんの少し、葉に撒いてみようかと思っています。ウチのジャガイモ畑はマルチを敷いているので土に吸収されにくいかもしれません。
 ダイズの直まきでの膨張ネットですか。勘違いしていました。ダイズも作られているのですね。くんぱんさんは、何種類の野菜を作っておられますか?私の場合は、大まかですが春夏、秋冬の2シーズンで野菜の種類は違いますが、それぞれで15~20種類くらいです。

_ ykita ― 2017-05-26 18:27

あつこさん、はじめまして
 拙い私のブログを見て頂き、ありがとうございます。
 残念ですが、ラッキョを育てたことがありません。ラッキョは8月下旬から9月上旬頃に種ラッキョを植え付けて、冬越しをした後6月頃に収穫になるようですね。砂地などの痩せた土地でも育つ野菜です。消えてしまったのは水はけが悪くて腐ってしまったのかもしれません。野菜作りは、自然が相手で思ったように行かないのが面白いところなので、失敗することを恐れないで楽しんでされるとイイですね。

_ くんぱん ― 2017-05-27 07:16

ykitaさん、おはようございます。ジャガイモ消石灰、散布ですけど、怖くて、思案中でした。
昨日の雨で、ジャガイモの畝が、程よく湿って、酸度計で畝の頂部、両サイド、計測しました。
その結果、6.2でした、ジャガイモの酸度は、5~6.5の範囲です、アルカリ土壌に持っていくとそうか病になりやすいとか、これ以上、消石灰を散布すれば、数値が上がる?可能性が高いとみて、今回はパスにしました。タマネギの、塔立ち、昨日、1本出ました、ここにきて、タマネギの球が肥大始めてきました。

_ ykita ― 2017-05-27 15:49

くんぱんさん、こんにちは
 土壌のpH値6.2、理想的ですね。消石灰を撒けばアルカリ土壌に傾く可能性があるとすれば、撒かないのが賢明ですね。
 玉ねぎが肥大し始めると、トウ立ち玉ねぎも出てくるので心配です。そちらではいつ頃玉ねぎを収穫するのでしょうか?

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック