ブログ「毎日が日曜日」内の検索

風で剥がされたビニールトンネル2016年12月23日 16時40分

[ソラマメ] ブログ村キーワード

*********** 葉ぼたん ***********
 葉ボタンの植え直しをしたので、少しは見栄えが良くなりました。
 同じように育てていても、大きくなりすぎたり、生育が悪かったりするので大きさが揃いません。同じくらいの大きさの葉ボタンを寄せ植えすれば、それなりに見られるようになります。
画像1(葉ボタン)

画像2(葉ボタン)

*********** 風で剥がされたビニールトンネル ***********
 昨日は糸魚川市で大火があり多くの家が焼失しました。南風が強く、古い家並みだったので飛び火で範囲が広がったようです。家を失われた方々が一日も早く元の生活にもどることが出来るようにと願っています。
 我が家では畑のビニールトンネルが風で剥がされました。今夜から寒さが戻りそうなのでトンネルを直しておきました。
*********** ソラマメとスナックエンドウ ***********
 そら豆とスナックエンドウは伸びすぎず、この時期としては丁度良い大きさに育っています。寒さに強いので、防寒対策は必要ありませんが、苗が小さいのでビニールトンネルの中で育てています。
画像3(ソラマメ)
そら豆

画像4(スナックエンドウ)
スナックエンドウ

*********** 2回目播種のほうれん草 ***********
 10月20日に種を蒔いたほうれん草です。
 種を蒔いて2ヶ月が経ちました。まだ、小さな株ですが、1月に入れば収穫出来るくらいの大きさになると思います。
画像5(ほうれん草)

*********** ニンニク ***********
 18箇所にニンニクを植えました。発芽したので9箇所だけです。植え付けたのが遅かったので発芽が悪いようです。芽が出てきたニンニクは、まだ、葉が小さく、冬を越すことが出来るかどうか分かりません。
画像6(ニンニク)

*********** 柚子 ***********
 柚の木に3個だけ実が残っていました。その3個も黄色くなっていたので、今日収穫してしまいました。
画像7(柚子)

*********** 水掛菜を束ねる藁 ***********
 十日市場・夏狩湧水群の畑に水掛菜の畝を購入しています。畑に湧水が入り、そろそろ収穫が出来るようになってきたので、水掛菜を束ねるための藁を準備しました。
 稲藁は温室の中で乾燥させ、ゴミや外側の皮を取り除き、40~50センチの長さに切りそろえて束ねておきました。
 使う前に水に浸して木槌で叩いて腰を出し、強く縛っても切れないようにします。水掛菜を市販のテープで束ねれば楽ですが、我が家では地元の方がやっているのと同じように藁で縛っています。
画像13(稲藁)

*********** 部屋の片付けと清掃 ***********
 暮れから正月にかけて子供達がやってくるので、その準備を少しずつやっています。
 昨日は2階の和室のベッドや置いていた草花を運び出し、部屋を片付けました。子供が使っていた部屋で畳の上にカーペットを敷いていました。ベッドや学習机を運び出してみると、カーペットにすり切れている箇所がありました。早速、市内のホームセンターへ行って新しいカーペットを買ってきました。
画像8(2階の和室)

 この和室には1歳になった孫が寝る場所なので、念入りに掃除をしました。畳に掃除機をかけた後、クリーナー液を付けて拭き取ります。その後、買ってきたカーペットを敷きました。家内と二人で、他愛も無い話をしながら(ほとんど孫の話ですが....)、掃除をしました。カーペットを敷いた後、タンスなどを運び入れて完了です。
画像9(2階の和室)

 子供達がやってくるのは、年に1回か2回です。暮れから正月にかけて3人の子供が揃って帰ってくるのは、これまでにはあまりありませんでした。1日2日、日をずらして帰ってくることが多いので2部屋空けておけば良かったのですが、今回は3部屋必要です。そのことを知った次男夫婦が私たち夫婦の負担を心配して、行くのを止めようかと電話をかけてきました。こちらとしては初孫が初めてやってくるので、どんなことがあっても受け入れられるようにしたいと準備をしています。家を建てるときに部屋を増やしたのも、こういう場合があるだろうと想定してのことでした。
 準備が大変だからと云われればその通りですが。親として子供達が帰ってこれる場所を作ってやるのも大事なことかと思っていますし、また、その準備をするのも意外と楽しいものです。
画像10(2階の和室)

 我が家は全室に温風ヒーターが取り付けてあります。1階と2階の2系統に分かれていてボイラーは2台あります。
 2階の和室が部屋の広さとしては一番狭いです。両側に部屋があるため外気の冷気が入りにくく、温風ヒーターをつけると、すぐに暖まります。
 普段は使わない部屋なので、温風ヒーターをつけていません。そのため、埃が溜まってしまっているので、中のフィルターなどを洗っておきました。温風の吹き出し口の下に水を入れておく場所があり、部屋の乾燥を抑えています。
画像11(2階の和室の温風ヒーター)

 温風ヒーターをつけた20年以上前は、集中管理が出来、タイマーもついているので便利なものだと思っていましたが、灯油を使う装置なので燃費がかかります。もう少し省エネを考えた暖房機にできればと思っていますが、年金生活では、なかなか決断が出来ないでいます。
画像12(2階の和室の温風ヒーター)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ