ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ショウガの土寄せ2016年10月05日 15時26分

[ショウガ] ブログ村キーワード

*********** ハイビスカスとルピナス ***********
 昨日は28℃まで気温が上がりました。30℃を超えた地域もあるとのこと、晴れると夏の暑さが戻ってきます。
 ハイビスカスは、この陽気で元気を取り戻しています。
画像1(ハイビスカス)

画像2(ハイビスカス)

 5,6月頃に咲いていたルピナスが、再び咲いています。
画像3(ルピナス)

画像4(ルピナス)

*********** ニンジンの葉にいたアゲハの幼虫 ***********
 先日間引きをしてからニンジンが一回り大きくなったように思います。
画像5(ニンジン)

 大きなアゲハの幼虫がいました。派手な縞模様で、外敵から身を守っているのだと思います。幼虫が1匹いるとニンジンの葉は一日で1株分くらい食べられてしまいます。食欲が旺盛です。
画像6(ニンジンの葉のアゲハの幼虫)

 頭のあたりを突くと角を出して威嚇します。
画像7(角を出したアゲハの幼虫)

*********** ショウガの土寄せ ***********
 ショウガは、7月末に一度、追肥と土寄せをしました。夏の間、キュウリやゴーヤの棚の下で、順調の育ってきました。
画像8(ショウガの畝)

 新しいショウガが地表に出ています。
画像9(地表に出ているショウガ)

 土寄せをして、少しだけ追肥をしました。
画像10(ショウガの追肥と土寄せ)

*********** アマガエル ***********
 キュウリ棚にしていたところにアマガエルがいました。棚の支柱を補強するために立てた鉄管の中にうずくまっています。アマガエルは竹筒の中や雨戸の隙間など、狭い場所に身を隠しています。一日中、動かずにいるようです。辺りが暗くなると這い出して餌になる虫を捕まえているようです。
画像11(アマガエル)

画像12(アマガエル)

*********** サツマイモ「紅あずま」 ***********
 今日、1株だけサツマイモを掘り出しました。
 来月になれば本格的に掘り出すつもりですが、一度に多く収穫しても保存に困るので、これから1週間毎に一株ずつ掘り出して行きます。
 サツマイモの蔓は一株分だけでもかなり長く、しかも枝分かれしているので多いです。蔓が多いので収穫も多いかというと、そうでもないようです。掘り出してみると、食べ頃サイズの芋が2つ出てきました。
画像13(サツマイモ)

*********** 柚子 ***********
 庭に植えてある柚子の木にたくさんの実が生っています。我が家の柚子はミニサイズです。
画像14(柚子)

画像15(柚子)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

蔓日々草の刈り込み2016年10月06日 22時54分

[サイクリング] ブログ村キーワード

*********** バラ「バレリーナ」 ***********
 バラ「バレリーナ」が数輪咲いています。蕾がいくつかあるので、これからも花が咲きそうです。バレリーナは花が終わると赤み実をつけます。ローズヒップですね。
画像1(バレリーナ)

画像2(バレリーナ)

*********** ルコウ草 ***********
 片付けようと思っているルコウ草が、まだ、咲き続けています。こぼれ種からのツルが伸び、花が咲いているので、片付けられないでいます。
画像3(ルコウソウ)

*********** 蔓日々草の刈り込み ***********
 ドウダンの垣根の根元に蔓日々草を植えています。蔓性なので石垣の下まで蔓が伸びています。石垣の下が畑で、畑までツルが伸びて根を張ったりしています。
画像4(蔓日々草の刈り込み前)

 毎年、何回か蔓を刈り取って、畑まで伸びないようにしています。花は春に咲き出しますが、この時期にも花が咲くので刈り込みをするかしないか迷いましたが、思い切って刈ってしまいました。
画像5(蔓日々草の刈り込み後)

*********** アサガオの採種 ***********
 アサガオの棚を片付けましたが、ネットに絡んでいる蔓は種を取るために、そのままにしてありました。
画像6(アサガオの蔓)

 アサガオの種を取りました。右側が今日採った種です。左側は以前採種し乾燥させていた種です。
画像7(アサガオの種)

 以前採った種の方はカラカラに乾いていたので、外側の殻を取り除きました。アサガオの種も多くありすぎ、来年蒔くのに必要な種はせいぜい20~30粒です。
画像8(アサガオの種)

*********** サドルバッグの製作 ***********
 自転車のサドルの後ろに付けるサドルバッグを作ることにしました。フロントバッグだけでは輪行袋の収納が出来ないのでサドルバッグが必要になりました。
 昨日、不足している材料を買ってきました。
 ミシン針、ミシン糸の他にファスナーとサドルに取り付けるための15mm幅の布テープ、アジャスタです。
画像9(サドルバッグの材料)

 布は傘に使われている裏面が防水加工されている布です。以前、バッグを作ったときの余り布です。
 今日、午後から補強のテープを縫い付けたりして、ほぼ形が出来上がりました。
 ミシンが使えるようになってから、作業効率が上がっています。これまでポンチョや輪行袋、フロントバッグ、リアのサイドバッグなどを作っているので、サドルバッグを作るのも、それほど難しいとは思わなくなりました。
画像10(サドルバッグの布)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

野菜の高騰2016年10月07日 17時02分

[サイクリング] ブログ村キーワード

*********** ハイビスカス ***********
 ハイビスカスは赤色が一番似合うような気がします。真夏の青空を背景に太陽の下で咲くハイビスカスが最もハイビスカスらしいです。
 今日は曇りで肌寒いです。昨日は台風一過で夏に逆戻り、寒暖の差が激しいですね。
画像1(ハイビスカス)

*********** バラ「ジャクリーヌデュプレ」 ***********
 秋咲きのバラの季節になってきました。一重の花弁のジャクリーヌデュプレです。野バラに近い品種なのかもしれませんが、花弁は野バラに比べるとかなり大きいです。
画像2(バラ「ジャクリーヌデュプレ」)

*********** ランタナ ***********
 涼しくなってくると、デュランタやランタナが元気になってきます。ランタナ(七変化)は、花の色が変化して行く変わった花です。
画像3(ランタナ)

画像4(ランタナ)

*********** 野菜の高騰 ***********
 今朝の朝日新聞一面に野菜が高くなっているという記事が載っていました。一面トップに載せる記事なのかどうか、少し疑問がありますが、9月の日照不足や台風被害で市場に出回る野菜が少なくなっているようです。
 大根一本238円、白菜1/4カット150円だそうです。
画像7(朝日新聞一面野菜の高騰)

 近所のスーパーの折り込みチラシでは、大根一本148円、白菜1/4カット88円で日替わりの目玉商品になっていました。
 東京よりも山梨の方がおおむね安いですが、東京に比べると大根は90円安、白菜は62円安です。
画像8(近所のスーパー折り込みチラシ)

 京水菜は先日、間引きしたばかりなのに大きくなっていて株間が詰まってきました。
画像5(京水菜間引き前)

 京水菜、春菊、ほうれん草を間引きました。間引き菜を畝間に捨てていますが、野菜を買うことを考えればもったいない気がします。
画像6(間引き後の春菊・京水菜・ほうれん草)

*********** サドルバッグの制作 ***********
 2日前から準備を始めていたサドルバッグがほぼ完成しました。
 バッグのサイズは横23cm、高さ20cm、底の奥行が11cmです。サドルバッグは、輪行袋と輪行時のキャスター付きの金具などを収納することが使用目的なので、それに合わせて作っています。
画像9(サドルバッグ寸法)

 上蓋を開けると中にファスナーが付いています。輪行をしない普段は、工具やスペア部品などの小物を入れる予定です。ファスナーを取り付けたのはバッグから小物類が落ちないようにするためです。
画像10(サドルバッグ)

 ベルトやアジャスタなどを取り付け、袋状に縫い合わせた後、ファスナーを縫い付けました。ミシンの布押さえ(?)をファスナー用に取り換えて縫っています。
画像11(ファスナーの縫い付け)

 横幅が少し大きめですが、これは輪行袋(ポンチョ兼用)を折りたたんだ時のサイズに合わせてあります。
画像12(サドルバッグ)

 ほぼ出来上がったのですが、一か所ミスを発見しました。背面上に取り付けたベルトをサドルに回してからバッグの前面のアジャスタで締め上げて固定するようにしてあります。サドルに装着時に、バッグの中身を取り出そうとするとサドルに回したベルトを外さなければなりません。これでは使いづらいです。初歩的なミスを犯してしまいました。バッグの前面のアジャスタ部分を背面上に付け替えることにします。また、それに伴って雨避け用の外蓋の固定をマジックテープにしなければなりません。
画像13(サドルバッグ)

 これまで、自転車で使用するバッグ類を制作してきました。フロントバッグとリア用のサイドバッグ2つは、輪行時には一つにまとめて背負えるようにしてあります。
 バッグ類は、この他に少し大きめのリア用サイドバッグ2つも制作しています。
画像14(フロントバッグ他)

 バッグ以外では、ポンチョ兼用の輪行袋を2つ作りました。布地が少し厚めのものと薄手のものの2種類です。いずれも輪行時にキャスター付きの金具を取り付けられるように、輪行袋の底を解放にしてあるので、ポンチョとしても使用できます。
画像15(tポンチョ兼用輪行袋)

 自転車用の輪行袋を始めて制作したのは20代の学生の頃です。秋葉原のテント用の生地を扱っている店で薄手のテント地と専用の糸、大きめのファスナーを買ってきて1週間かけて輪行袋を作りました。この時はすべて手縫いでした。あれから50年近く経った現在、布は防水加工された端切れ(近所の傘屋さんで幅1m×長さ2mの布を700円で売っています)が手に入ります。糸やベルト、アジャスタなどの小物は富士吉田の手芸店で買ってきます。必要なものが、近くで手に入れることができるので、材料をそろえるのが楽になりました。それに、ミシンを使えるようになったのも、制作にかける時間が減り、作業も一段と楽になりました。



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

サドルバッグの修正作業2016年10月08日 16時15分

[サドルバッグ] ブログ村キーワード

*********** サドルバッグの修正作業 ***********
 ベルトを留めるアジャスタの位置を前面から背面上部に付け替えました。これで、サドルにバッグを取り付けたままで、バッグの中の物の出し入れが出来るようになります。
画像1(サドルバッグ)

画像2(サドルバッグ)

 前面の外蓋はマジックテープで留めることにしました。マジックテープが大きくて見た目は良くありませんが、内側なので普段は見えることはありません。
画像3(サドルバッグ)

 輪行の日帰りランなら、フロントバッグとサドルバッグがあれば可能です。サドルバッグには輪行袋(ポンチョ兼用)と輪行時に使うベルトや伽巣経つ木の金具が入っています。少し窮屈ですがベルト類を整理して入れれば十分に入る大きさです。
画像4(フロントバッグとサドルバッグ)

*********** 赤くなっていたシシトウ ***********
 午前中、雨が降っていました。このまま夕方まで降り続くのかと思っていたら、昼前には雨が止み、次第に晴れてきました。
 インゲンは、ここ2日ほど収穫しなかったので、大きな鞘がいくつも出来ていました。
画像5(インゲン)

 唐辛子を2株ほど植えてあります。「鷹の爪」だと思いますが、近所の方が「鷹の爪」ではないだろうと云っていました。唐辛子であることは間違いないので、毎年、採種して春先に種を蒔いています。
 赤くなるまで待っていると、虫に入られたりして中に水が溜まり腐ってしまいます。
画像6(唐辛子)

 大きくなっているインゲンと赤くなっている唐辛子を採りました。
 ピーマンやシシトウも、まだ、多くの実を付けています。シシトウの中にはピーマンほどの大きさになっていたり、赤く色付いていたりするものもありました。赤くなったシシトウは食べられるのかどうか分かりませんが、無傷なので採ってみました。
画像7(収穫した野菜)

*********** つまみ細工の髪飾り ***********
 今月初め頃から家内がつまみ細工の髪飾りを作っていました。
 髪飾りは今月結婚式を挙げる娘が付けることになります。
 つまみ細工で使う布は加工しやすい薄手のちりめんです。厚手のちりめんは通販でも手に入りますが、つまみ細工に適した布が見つからずあちこち探しました。
画像8(つまみ細工の髪飾り)

 髪飾りは数日前に仕上がっていました。早速、ブログに画像を載せようとしましたが、家内が当日まで内緒にしておきたいと云うので載せないでいました。昨夜になって、娘がどんな髪飾りなのか知りたいとメールで伝えてきました。先日、娘が来たときに、つまみ細工で作っていることを話していたようです。早速、画像をメールで送りました。と、いうわけで、ブログにも載せることにしました。
画像9(つまみ細工の髪飾り)

画像10(つまみ細工の髪飾り)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ