1回目のニンジンの間引きと草取り ― 2016年08月12日 15時27分
[ニンジン] ブログ村キーワード
*********** ハイビスカス・チェーリーセージ・トレニア ***********
なかなか4色のハイビスカスが同時に咲いてくれません。今日は白の縁取りのあるピンクと赤色のハイビスカスが咲いていました。
今日は朝から曇り空で気温が上がっていません。風が少しあるので涼しく感じます。
チェリーセージを見ていると、夏の暑い時期には白い部分が消え全体が赤色になります。今頃の時期だと赤一色になっているのですが、写真のように白色が出ていて、本来の”ホットリップス”になっています。
トレニアの花は紫のグラデーションと黄色のアクセントが似合っています。また、つぼみもピンク色をしていてカラフルです。草丈が低く、花も小さいので地味に見えますが、よく見ると結構可愛いい花です。
*********** JR-乗り入れの臨時電車 ***********
お盆休暇に入り、富士急行線は臨時電車が増えてきました。JR中央線からの乗り入れで、車両が8両編成になっています。富士急行の各駅ではホームが短いため車両内を移動して降車しなければなりません。臨時電車なので各駅停車ではなく、大月から富士山液、河口湖駅に停車するだけではないかと思います。
電車は我が家のすぐ裏を通っているので、車内の様子がよくわかります。お盆休暇に入っていますが、日本人よりも外国人の方が多く乗っているようです。
*********** トマトの根元に寄生していた白いキノコ ***********
昨日見つけたトマトの根元に寄生したキノコを取り除きました。改めて見ると、傘が開き、軸が何本もあることが分かりました。
ネットで調べてみましたが、キノコは種類が多く、特徴となる箇所も多々あって決定的な名前が分かりません。
傘の裏側も白色でヒダがありました。茎に寄生しているのかと思ったのですが、トマトの根元でした。根元から出ているトマトの根に寄生していました。
周りの土と一緒に取り除きましたが、完全ではないように思います。
*********** ニンジンの間引きと草取り ***********
ニンジンの本葉が出てきているので、1回目の間引きをしました。
草も目立ち始めています。間引き後に草取りもしました。
株間が詰まっているところを間引きして、おおよそ4,5センチの間隔になるようにしました。
ニンジンを植えているところの草取りをして、さらに同じ畝の先まで草を取りました。草はスベリヒユです。畑をやっている者にとっては雑草ですが、食用、薬用になるそうです。
畝全体がきれいになりました。
*********** 丸く曲がったゴーヤ ***********
プランター栽培のゴーヤに丸く円を描いた果実がありました。棚のどこかに当たって果尻がまっすぐに伸びなかったためだろうと思います。離れたところから見ると、小さなヘビが丸くなっているように見えます。
*********** 収穫したユウガオ ***********
ユウガオが大きくなりすぎるので収穫しました。冷蔵庫の野菜室にはユウガオが残っていて食べきれません。昨日採ったトマトも収穫した時のカゴのままでテーブルに置いてあります。
トマトやユウガオなど、食べきれない野菜は冷凍して保存しています。山椒の実やゆずの皮なども冷凍しているので、一年中、食べることができます。
乾燥トマトを作ってみたことがありますが、商品になっている乾燥トマトのように上手くできませんでした。天日で乾燥させるため時間がかかり過ぎているのかと思っています。
*********** ハイビスカス・チェーリーセージ・トレニア ***********
なかなか4色のハイビスカスが同時に咲いてくれません。今日は白の縁取りのあるピンクと赤色のハイビスカスが咲いていました。
今日は朝から曇り空で気温が上がっていません。風が少しあるので涼しく感じます。
チェリーセージを見ていると、夏の暑い時期には白い部分が消え全体が赤色になります。今頃の時期だと赤一色になっているのですが、写真のように白色が出ていて、本来の”ホットリップス”になっています。
トレニアの花は紫のグラデーションと黄色のアクセントが似合っています。また、つぼみもピンク色をしていてカラフルです。草丈が低く、花も小さいので地味に見えますが、よく見ると結構可愛いい花です。
*********** JR-乗り入れの臨時電車 ***********
お盆休暇に入り、富士急行線は臨時電車が増えてきました。JR中央線からの乗り入れで、車両が8両編成になっています。富士急行の各駅ではホームが短いため車両内を移動して降車しなければなりません。臨時電車なので各駅停車ではなく、大月から富士山液、河口湖駅に停車するだけではないかと思います。
電車は我が家のすぐ裏を通っているので、車内の様子がよくわかります。お盆休暇に入っていますが、日本人よりも外国人の方が多く乗っているようです。
*********** トマトの根元に寄生していた白いキノコ ***********
昨日見つけたトマトの根元に寄生したキノコを取り除きました。改めて見ると、傘が開き、軸が何本もあることが分かりました。
ネットで調べてみましたが、キノコは種類が多く、特徴となる箇所も多々あって決定的な名前が分かりません。
傘の裏側も白色でヒダがありました。茎に寄生しているのかと思ったのですが、トマトの根元でした。根元から出ているトマトの根に寄生していました。
周りの土と一緒に取り除きましたが、完全ではないように思います。
*********** ニンジンの間引きと草取り ***********
ニンジンの本葉が出てきているので、1回目の間引きをしました。
草も目立ち始めています。間引き後に草取りもしました。
株間が詰まっているところを間引きして、おおよそ4,5センチの間隔になるようにしました。
ニンジンを植えているところの草取りをして、さらに同じ畝の先まで草を取りました。草はスベリヒユです。畑をやっている者にとっては雑草ですが、食用、薬用になるそうです。
畝全体がきれいになりました。
*********** 丸く曲がったゴーヤ ***********
プランター栽培のゴーヤに丸く円を描いた果実がありました。棚のどこかに当たって果尻がまっすぐに伸びなかったためだろうと思います。離れたところから見ると、小さなヘビが丸くなっているように見えます。
*********** 収穫したユウガオ ***********
ユウガオが大きくなりすぎるので収穫しました。冷蔵庫の野菜室にはユウガオが残っていて食べきれません。昨日採ったトマトも収穫した時のカゴのままでテーブルに置いてあります。
トマトやユウガオなど、食べきれない野菜は冷凍して保存しています。山椒の実やゆずの皮なども冷凍しているので、一年中、食べることができます。
乾燥トマトを作ってみたことがありますが、商品になっている乾燥トマトのように上手くできませんでした。天日で乾燥させるため時間がかかり過ぎているのかと思っています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。