ブログ「毎日が日曜日」内の検索

久しぶりのサイクリング2016年04月06日 17時02分

[サイクリング] ブログ村キーワード

*********** 走行距離13km ***********
 3か月ぶりに自転車に乗りました。今日は14インチのトレンクルで近場をゆっくり走ってきました。トレンクルは平均10~15km/hでの走行です。途中で写真を撮ったりしているとさらに遅くなります。
画像1(走行距離等)
走行距離13km,平均速度12km/h,,最高速度28km/h

 走り始めて1キロほど行ったところに鹿留川の大きな淵があります。先月渓流釣りが解禁になり、ここにも数人釣りをしている人がいました。道路脇に止めてある車のナンバープレートを見ると習志野ナンバーでした。
画像2(鹿留川・おなん淵)
鹿留川・おなん淵

 ここの桜は5分咲きくらいでしょうか。まだ、花見には早いようです。
画像3(鹿留川・おなん淵)
鹿留川・おなん淵

画像4(鹿留川・古渡橋)
鹿留川・古渡橋

 鹿留川沿いに4キロほど遡り、私がよく釣りをする岩下橋までやってきました。山間で気温が低いため、川沿いの桜は2~3分咲きくらいです。橋の下にも釣りをしているカップルがいました。リールを巻きあげていたのでルアー釣りのようです。ルアーを流れに沿って流していましたが、橋の上から見ていても、川底が見え魚がいるようには見えません。川岸のブロックの上に立って釣りをしていましたが、ブロックの際を流さなければ魚は出てこないだろうと思います。しばらく見ていて、釣れそうにないので、再び、自転車に乗り、鹿留川に沿って下って行きました。
画像5(鹿留川・岩下橋)
鹿留川・岩下橋

 桂川に出る手前を発電所のある方へ向かいました。この場所は桜が満開に近く、花見に来ている方も何人か見かけました。
画像6(鹿留発電所の桜)
鹿留発電所の桜

画像7(鹿留発電所の桜)
鹿留発電所の桜

画像8(鹿留発電所の桜)
鹿留発電所の桜

 桂川沿いに遡り、境橋まで来ました。
画像12(桂川・境橋)
桂川・境橋

 境橋を渡り、国道に出てすぐに左折すると、富士山が少し見えます。今日は雲がかかっていました。国道まで引き返し、中央道の側道に入りました。ここから我が家までは下りです。
画像9(桂川と富士山)
桂川と富士山

画像10(富士山)
富士山

 側道沿いに下って行き、途中から夏狩の集落の中を抜けて、我が家に戻ってきました。約1時間のサイクリングでした。
画像11(富士急行線踏切)
富士急行線の踏切

*********** ジャガイモ ***********
 先月27日にジャガイモの植え付けをしてから、10日ほど経ちました。黒マルチで完全に覆っているので、芽が出てきたらマルチに切れ込みを入れなければなりません。マルチの表面をよく見ると、ところどころ盛り上がっている個所がありました。ジャガイモの芽がマルチを押し上げているようです。カッターナイフでマルチに切れ込みを入れ、芽が伸びるようにしました。芽が出始めていたのはメークインだけでした。キタアカリ、ダンシャクも、ここ数日のうちには芽が伸びてくると思います。気を付けてみていて、マルチに切れ込みを入れなければなりません。
画像13(ジャガイモ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

トマト、ナスの接ぎ木終了2016年04月07日 15時36分

[接ぎ木苗] ブログ村キーワード

*********** 新設された遮断機 ***********
 数日前、近くの踏切で工事をしているのを見かけました。踏切の両側に支柱を立てていましたが、その日は支柱を立てただけで終わっていました。
画像1(新設された遮断機)

 昨日、再び数人の工員がやってきて、ポールを設置していました。手動の遮断機です。普段はポールが下がっていて、線路を渡る人がポールを持ち上げて通行するようになっています。
画像2(新設された遮断機)

 踏切の大月寄りの方はカーブになっていて見通しが悪い場所です。普段、近所の方や散歩に来た方が通っているくらいで、一日に数人、渡っている程度です。
画像3(新設された遮断機)

*********** トマト、ナスの接ぎ木終了 ***********
 トマトとナスの接ぎ木を終了することにしました。今年は台木の茎が細く、合わせ接ぎの場合でも接ぎ木が困難でした。
画像4(室内温室)

 トマトとナス、合わせて25本接ぎ木をしました。このうち何本かは失敗して枯らしてしまうだろうと思います。結果は来週後半になれば分かると思います。接ぎ木の失敗もあるので、接ぎ木をしない苗を各種類1本ずつ残しておきました。
画像5(接ぎ木苗)

 下の画像は台木のBバリアにミニトマトのアイコを合わせ接ぎした画像です。Bバリアの苗が小さすぎるので、Bバリアの子葉の下で斜めにカットして、穂木の切断面を合わせました。接ぎ木用のチューブは下の方が細くなっていて、台木側にチューブを取り付けた後、上から穂木を挿しこんで切断面を合わせます。この時、穂木の茎を下へ押し込むことでチューブで固定されるようになりますが、台木と穂木の茎が細すぎると密着させることができません。チューブの径にも依りますが、茎の太さに合ったチューブを使う必要があります。
画像6(ミニトマト”アイコ”の接ぎ木)

*********** キャベツの発芽 ***********
 4月1日に種を蒔いたキャベツが発芽を始めました。播種後、一週間です。16ポットのうち半分の6ポットから発芽していました。
 同じ時に蒔いたレタスは、まだ、発芽していません。
画像7(キャベツの発芽)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

琵琶湖北岸サイクリングロード2016年04月09日 17時27分

[サイクリング] ブログ村キーワード

*********** 長浜 豊公園と長浜城 ***********
 昨日、山梨の自宅を出発して、義叔母に会いに行ってきました。片道500キロ、6時間あまりの運転です。午後に施設に到着し、義叔母と面会したのは1時間足らずです。30分も経つと、義叔母と話すこともなくなってしまいます。相変わらず、私の兄弟のことや家族のことなどを一通り話しておしまいになります。施設へ提出する書類などがあったので、いくつか用事を済ませました。
 今日は山梨に帰るだけなので、天気と私の体調が良ければ、少し早めに出発して、長浜のサイクリングロードを走ろうかと考えていました。
 長浜は20代の頃に敦賀から名古屋へ向かうときに自転車で走ったことがあります。当時は国道が田んぼの中を通っていて道幅も狭く、曲がりくねっていたように記憶しています。時期が夏のお盆に期間中で海水浴帰りの車で渋滞していて、車はほとんど動けない状態でした。
 現在は道路も広く、渋滞することはなさそうですが、豊公園の桜は、今が満開で花見客が多いだろうと予想していました。北陸道の賤ヶ岳サービスエリアで道順を確認し、長浜ICで一般道に降り琵琶湖畔の豊公園に向かいました。常設の駐車場は満車で、臨時の駐車場に車を止めることができました。
画像2(長浜・豊公園と長浜城)

 羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)が1574年にここに城を作ったとされています。長浜という名称も、元は今浜と呼ばれていました。
画像3(長浜・豊公園と長浜城)

画像4(長浜・豊公園と長浜城)

画像5(長浜・豊公園と長浜城)

画像6(長浜・豊公園と長浜城)

画像7(長浜・豊公園と長浜城)


*********** 長浜 琵琶湖北岸サイクリングロード ***********
 長浜から山梨までは、まだ、300キロ以上あり、自転車で疲れてしまっては運転が心配なので、走る距離は10キロとしました。豊公園から琵琶湖北岸のサイクリングロードを北へ向かって5キロほど進んだところから引き返しました。約30分のサイクリングです。
画像1(琵琶湖北岸コースマップ)

 湖から吹く風が往路では向かい風になりました。豊公園内にも自転車で来ている方が多く、サイクリングロードにも多くの方が自転車で走っていました。琵琶湖を一周する人はサイクリングロードを走らず、車道を走る方が多いです。
画像8(長浜・琵琶湖北岸サイクリングロード)

 豊公園を少し離れたあたりから佐村並木が続いています。
画像9(長浜・琵琶湖北岸サイクリングロード)

 サイクリングロードを外れ、姉川の河口付近に出ました。このあたりには人影もなく、ひっそりとしています。湖畔の公園内の小道を進んで湖畔に出ました。
画像10(姉川河口付近)

 姉川の河口です。結構川幅が広いです。
画像11(姉川河口付近)

 県道に戻り、姉川大橋のたもとに出ました。ここまで約5キロ。ここから県道沿いのサイクリングロードを走り、豊公園まで引き返しました。
画像12(姉川大橋)

 先日、新聞の県内版に富士五湖にサイクリングロードを作るという記事を見かけました。どのような道になるのかわかりませんが、琵琶湖のサイクリングロードは参考になると思います。
 山中湖を一周するサイクリングロードがありますが、自転車で走ったことのない方が設計したのではと思うほど、走りづらい道です。特に湖畔の南側、西側はひどいです湖畔に出るために横切っている道は段差があり、草が道路の切れ目に生えていたり、窪みがあったりします。
 琵琶湖のサイクリングロードを走っていて、全く段差がありません。また、所々に無る間の侵入を防ぐための柵ががありましたが、道幅の半分だけに設置されていました。昨年、玉川のサイクリングロードを走った時に、柵が交互に設置されていて自転車で通過するのに苦労しました。道幅をもう少し広くすれば、琵琶湖のサイクリングロードのような車の侵入避けの柵で十分だと思います。
画像13(長浜・琵琶湖北岸サイクリングロード)

画像14(長浜・琵琶湖北岸サイクリングロード)

 琵琶湖のサイクリングロードで気になったことは、道路の湖畔側フェンスのようなものがないことです。湖畔側を走るときに誤って落車するのではと心配です。サイクリングをしている方は自転車に乗り慣れているので大丈夫だろうと思いますが、家族連れや小さな子供には心配です。景観を損なわない程度のフェンスが設置されればと思います。
画像16(長浜・琵琶湖北岸サイクリングロード)

 琵琶湖のサイクリングロードは有名なのか、多くの方が走っていました。ただ、私のようにゆっくり景色を眺めながら走るというのではなく、レイパンにヘルメット、サングラス姿、ロードバイクで疾走しています。近づいて見ると若い方だけではなく結構年配の方も、同じスタイルです。一種の流行のようにも思いますが、スピードを出さずにゆっくり走ることは、車やバイクでは無理です、自転車だからできることではないかと思っています。私の今日のスピードは時速15キロでした。
画像17(長浜・琵琶湖北岸サイクリングロード)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

2回目のキュウリの接ぎ木2016年04月10日 16時40分

[キュウリ] ブログ村キーワード

*********** 葉ボタンの花 ***********
 2日間、家を空けると、畑や庭の様子が変わっているのに気づきます。この時期は日ごとに変化していますが、毎日見ているとその変化を感じないです。
 葉ボタンの花が咲き始めました。毎年、種を採るので、花が咲き終わるまで片づけないで置いています。
画像1(葉ボタンの花)

 昨年は採種したものより、こぼれ種の方が苗が大きくなっていました。自然のままの方がよさそうです。
画像2(葉ボタンの花)

*********** ハナニラ・ムスカリ・チューリップ ***********
 庭のハナニラ、ムスカリ、チューリップが咲いています。2日前、出かけるときにはハナニラが少し咲いている程度でした。
画像3(ハナニラ・ムスカリ・チューリップ)

画像4(ハナニラ・ムスカリ・チューリップ)

*********** キュウリの接ぎ木 ***********
 キュウリの接ぎ木1回目はすべて失敗でした。今回の接ぎ木は2回目になります。台木の方が大きく、穂木が小さいので寄せ接ぎや合わせ接ぎは難しいです。1回目、台木も穂木も根を切って挿し接ぎをしたので台木が発根せず枯れてしまいました。今回は台木の根を切らずに挿し接ぎをしてみたいと思います。
画像5(キュウリの穂木と台木)

 本葉が1枚出ている台木の先端を本葉ごと切り取って、カッターで縦に切れ目を入れ、穂木を挿し込みました。穂木は斜めに茎をカットして挿し込んだので合わせ接ぎと云えるかもしれません。
画像6(キュウリの接ぎ木)

 半分に切ったペットボトルを被せて湿度を保ち、1週間ほど養生します。2回目は4本接ぎ木をしました。接ぎ木していないキュウリの苗が4本あるので、万が一接ぎ木を失敗しても畑に植える最低限の苗は確保しています。
画像7(キュウリの接ぎ木4ポット)

*********** ジャガイモの芽 ***********
 ジャガイモの芽が出てきました。マルチを敷いているので、芽が出ているところはマルチが引っ張られて膨らんでいます。上から手で触っても芽が出ているかどうかはわかります。芽が出ている個所に切れ込みを入れて、芽が伸びるようにしています。
画像8(ジャガイモの芽)

*********** スナックエンドウの花 ***********
 スナックエンドウも、ここ2日ばかりの間に花が咲きました。蔓が増え、葉も多くなっていて少し込み合っています。1か所に2~3本の苗があるため、少し整理をして日当たりと風通しを良くしなければなりません。
画像9(スナックエンドウの花)

*********** ゴボウ ***********
 ゴボウは、最初に発芽した後も次々と芽を出しています。種をばらまいただけなので、苗が重なっている個所もあります。この場所では多くても15本程度だと思うので、間引きをして本数を減らし間隔を広げます。
画像10(ゴボウ)

*********** 畝作り ***********
 今週はトマトやナスの定植準備を始めます。まず、畝作りをしなければなりません。畑の空いている場所すべてに畝を作らないと、植え付けができません。今日はジャガイモとスナックインゲン・ソラマメ・冬菜の間に1畝作ってみました。まだ、苦土石灰を入れて耕しただけなので、本来なら堆肥を入れて耕してから畝を作りますが、今年は畝を先に作って溝施肥にしてみます。
画像11(畝立て)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ