ブログ「毎日が日曜日」内の検索

そら豆の脇茎の整理と摘心2016年04月15日 17時12分

[そら豆] ブログ村キーワード

*********** 姫リンゴのつぼみ ***********
 姫リンゴ”アルプス乙女”のつぼみが膨らんできました。授粉用の姫リンゴです。リンゴのつぼみは薄いピンク色をしていて可憐です。
画像1(姫リンゴのつぼみ)

 隣に植えてある”ふじ”は、まだ、花が咲きません。定植してから花が咲くまでには7,8年かかるそうなので、もう少し先になると思います。昨年秋に選定し、枝を水平からやや下向きになるように紐で引っ張っています。木にストレスを与えると花が咲くかもしれないと聞いたことがあるので、試しにやってみています。
画像2(姫リンゴのつぼみ)

*********** 陽に当てた夏野菜の苗 ***********
 接ぎ木はほぼ失敗に終わりましたが、接ぎ木をしていない苗は元気です。今日、暖かくなってきたので、初めて直射日光に当てました。これから徐々に戸外の条件に慣れさせるため、日に数時間、陽に当てるようにします。
画像3(日向へ出した苗)

*********** スギナ取り ***********
 庭から畑に降りる坂の北側に、わずかですが土地があります。スギナが空地側から進出していたので、掘り返してスギナの地茎を取り除きました。
画像4(スギナ取り)

*********** そら豆 ***********
 虫よけのため、ソラマメにネットのトンネルにしています。草丈が伸びて、トンネルの中で窮屈になってきました。
画像5(トンネルのソラマメ)

 トンネルを外すと、脇茎が多く伸び、密集していました。
画像6(整理前のソラマメ)

 花の付け根や茎の先端を調べると、何か所かにアブラムシが付いていました。虫よけトンネルにしてあったのですが、あまり効果がなさそうです。ネットには銀線が張ってあってアブラムシの飛来を防いでいるはずですが、ほとんど効果がありません。
画像7(ソラマメのアブラムシ)

 葉が密集していて、風通しが悪いこともアブラムシの発声の原因です。1株から8~10本ほど脇茎が出ていたので、5~6本になるように茎を整理しました。まだ、株元付近の葉も取り除き、風通しを行くしてみました。ソラマメは、草丈が伸びるので、摘心しておきました。摘心すれば、再び、脇茎が出てくと思います。茎が細いものや花が少ない茎は刈り取ってしまいました。
画像8(整理後のソラマメ)

 日当たりと風通しが良くなり、アブラムシも寄ってこないだろうと思いますが、念のため殺虫剤を散布しておきました。
画像9(整理後のソラマメ)

*********** 花桃の新芽 ***********
 昨年12月に切ってしまった花桃です。高くなりすぎていたので、地上から1mくらいのところで切りました。今年に入り、新芽がいくつか出てきました。現在は、葉も見え始めています。
 花桃の木を切ってしまったことを昨年記事にしたら、同じ悩みを抱えている方からコメントをいただきました。私のやっているのを参考にされるようです。ハナモモの剪定は我流なので、このやり方でよいのかどうかわかりません。数年後に花が咲くだろうと思っていますが、切り口から雑菌が入り、枝が伸びてこなくなることも考えられます。
 あまり気を遣わずに勝手なことを書いていますので、間違った方法だったりすることもあるかと思います。
画像10(ハナモモの新芽)

画像11(ハナモモの新芽)

画像12(ハナモモの新芽)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ