ブログ「毎日が日曜日」内の検索

自転車用ポンチョ2016年02月01日 16時39分

[ポンチョ] ブログ村キーワード

*********** 再び、雪です ***********
 今朝8時頃から雪が舞い始めました。30分ばかりの間に、庭が真っ白になりましたが、10頃には止んで、その後、雪は消えてしまいました。日中は曇り空で、寒い一日でした。
画像1(再び雪)

*********** 自転車用ポンチョ ***********
 昼前に、家内と富士吉田の手芸・クラフトの店へ行ってきました。そこで、アウトドア用の丸ゴムを買ってきました。丸ゴムはポンチョを輪行袋として使うときに使用します。キャスターがある底部の布が地面に着かないように、このゴムで留めます。
画像2(アウトドア用丸ゴム)

 今日は2作目のポンチョのフードにレインガードのビニールを取り付けました。1作目に取り付けた時に、若干、ビニールが薄くて、風でヒラヒラしそうだったので、ビニールを二重にして厚みを出しました。テーブルクロス用のビニールシートは温度が少し上がると柔らかくなってしまいます。冬場なら固くてしっかりしていますが、夏になれば柔らかくなって顔に張り付いてしまいそうです。二重にしたので、少しはしっかりするのではないかと思っています。
画像3(ポンチョ・フードのレインガード)

 縦横100cmのポンチョです。自転車用としては少しサイズが足りないかもしれませんが、下半身は雨具のズボンを履けば雨で濡れることはないだろうと思います。
画像4(完成したポンチョ)

 1作目、2作目を折りたたんでみました。どちらも長さが20cm、太さが10cmの円筒状に収まります。生地は2作目の方が少し厚めなので、1作目よりも見た目太くなっています。
画像5(折りたたみ時のサイズ)

 輪行時に使用する丸ゴムも含め、1作目は420g、2作目は450gになりました。船長の輪行袋の最軽量に比べれば重いですが、ポンチョとと輪行袋を兼ねているので、かさ、重さ共にコンパクトになったと思います。
画像6(ポンチョの重さ)

*********** 民本主義を唱えた吉野作造 ***********
 吉野作造については、浅川保著の「地域に根ざし、平和の風を」に詳しく書かれていました。今朝の新聞で「吉野作造」の名前を見つけたので紹介します。
 記事では東京帝国大学で教鞭をとっていた時の講義内容が、学生の講義ノートから再現されたという内容です。大正デモクラシーの代表的な思想家です。今から100年に、世界的視野で「民本主義」を唱え、その講義を行っていますが、著作物等は広く知られていても、どのような講義をしていたのかはよく知られていなかったそうです。
画像7(吉野作造の記事)
今朝の朝日新聞記事

*********** 我が家の駐車場にパトカーが... ***********
 今朝、我が家の東側にある家の1階の窓が開いていました。昨日、午前中、畑に出ていた時には気が付かなかったのですが、午後になって窓が開いているのに気が付きました。我が家の2階からは、その家がいく見えます。老夫婦が住んでいて、1階が仕事場で、2階が住居になっています。昨年秋に、仕事を辞め、家を売って、西日本の実家へ戻るという話を聞いていました。先月正月頃には、住んでおられるようでしたが、正月が明けたころから、夜になっても2階の住まいの方に明かりが灯っていなかったので、実家に帰られたのだろうと思っていました。
 夕方になっても1階の窓が開いたままになっていました。昨日午後から、窓は開いたままだったので、空き巣にでも入られたのかもしれないと、心配になりました。
 近所の人は気が付いていないようなので、警察署に電話を掛けました。事情を伝えると、パトカーを向かわせますとの返事でした。電話を切って、10分ほど経って、我が家にパトカーがやってきました。
 我が家の畑から問題の家まで行けるので案内しました。私は、家の近くまで案内して、自宅の玄関まで戻ってきました。二人の警官のうち一人が戻ってきて、私から事情を聴いたり、窓の空いている家の電話番号や連絡できる方がいないか聞かれました。老夫婦の息子さんと連絡が取れ、家の事情が分かりました。また、もう一人の警官は家の周りや窓などを調べ、壊されたり、荒らされた様子がないということもわかりました。
 誰が窓を開けっぱなしにしたのかはわかりませんが、無人の家の窓が、ある日、知らないうちに開いていて、1日半以上、そのままの状態になっているのを見れば、やはり気になります。
 何事もなかったようなので安心しました。最近、ちょっとしたことで110番したり、119番にかけて救急車を手配したりする人が多くなっていると聞いていたので、電話をかけるまでに、今日一日迷い続けました。
画像9(パトカー)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

冬菜のトンネル2016年02月02日 17時09分

[ニンジン] ブログ村キーワード

*********** 今朝の畑 ***********
 今朝も少し雪が積もっていました。毎日、夜の間に雪が降っているようですが、日中晴れると、ほとんど溶けてしまいます。
 昨日夕方、パトカーが来たので、近所の方たちが、何かあったのかと心配していたようです。無人の家の窓が一晩開いていたことを、見て見ぬふりをすることができなかったので、警察署に電話を掛けました。パトカーでやってきた二人の警察官は、最悪の場合も考えて、靴底にビニールの袋をかけたり、指紋を採る薬品などを備えていました。現場を調べ、窓がこじ開けられた様子もなく、室内を荒らされた様子もないとのことでした。家族と連絡が取れ、一応、窓が開いていましたが、何事もなかったことが分かり、安心しました。
画像2(今朝の畑)

 今朝は、霧なのか靄なのかはわかりませんが、深く立ち込めていて、朝日が昇っても陽が射しこんできませんでした。太陽が月のように見えていましたが、10時頃になって、ようやく陽が射し、青空が消えてきました。
画像1(今朝の空)

*********** 冬菜のトンネル ***********
 今日は、午前中、冬菜の雪かきをして、トンネルを作りました。2週間以上雪に覆われていて、冬菜に陽が当たっていません。
画像3(雪に覆われている冬菜の畝)

 覆っていた雪は、日中に溶けて夜に凍るので、氷の塊のようになっていました。冬菜は雪に押しつぶされていますが、寒さに強い野菜なので、雪を取り除けば伸びてくると思います。
画像4(冬菜の畝)

 緑の葉が見えていると、ムクドリがやってきて食べるので、防鳥ネット化ビニールシートでトンネルにしなければなりません。まだ、寒い日が続くので、地温を上げるため、ビニールシートのトンネルにしました。日中、気温が上がれば、トンネルの裾を開けて、温度が上がらないようにします。
画像5(冬菜のトンネル)

*********** ニンジンの収穫 ***********
 冬菜のトンネルを作り終えた頃になって家内が畑にやってきて、ニンジンを5,6本採って欲しいと言われました。
 ニンジンはビニールトンネルにしてあります。シートを取ると、トンネル内は春のような暖かさでした。ニンジンの新しい葉が出てきています。
画像6(ニンジンの畝)

 畝の端から順に掘り出したので、大きさがまちまちです。
画像7(掘り出したニンジン)

画像8(収穫したニンジン)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

白菜の撤収2016年02月03日 15時07分

[白菜] ブログ村キーワード

*********** 福寿草 ***********
 福寿草が再び咲き始めました。先月の大雪で2週間以上、雪の中に埋もれていたので、数日前に雪を取り除きました。陽が当たると花弁が開いてきます。日が経つごとに花弁が大きく広がって陽の光を一身に浴びています。
画像1(福寿草)

 庭の東側は雪の捨て場所になっていたので、昨日、庭から北側の空き地へ雪を運び出しました。庭の雪は南側、西側、北側共に少なくなっています。明日で「寒明け」となり、「立春」を迎えます。陽が伸びて、少しずつ春に近づいていますが、天気予報では、まだ、雪が降る日があるようです。
画像2(福寿草)

 昨日は庭にも雪が積もっていましたが、今朝は積もっていません。今朝は高い山の中腹あたりまで雪で白くなっていました。
画像3(葉ボタン)

*********** 白菜 ***********
 畑の白菜を片付けることにしました。白菜は4つほど畑に残っていますが、どの白菜も腐りかけています。日中と夜間の温度差で、白菜が繰り返し、凍ったり溶けたりしているため、外側の葉はヌルヌルしています。中の方は大丈夫ですが、外側から腐りかけているので、においが中の方まで入り込んでいて、食べる気になれません。
 畑に残っていた4個の白菜をすべて捨ててしまいました。
画像4(白菜の畝)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

ランの花2016年02月04日 15時56分

[デンドロビウム] ブログ村キーワード

*********** セロジネ ***********
 ラン科の”セロジネ”が咲いています。原産地は東南アジアで、海岸から高度1000mくらいまで、垂直分布が広いランです。低温性と中高温性の2種類があります。
 花は春から夏にかけて咲くものが多いですが、我が家の”セロジネ”は低温タイプなのか、今の時期に咲いています。
画像1(ラン・セロジネ)

画像2(ラン・セロジネ)

*********** ギンギアナム ***********
 オーストラリア原産の原種デンドロビウム・キンギアナムをもとにして交雑育種されたものです。
 2月から5月頃に花が咲きます。比較的育てやすいランです。乾燥と光を好むので、窓際の陽が射しこむ場所に置いています。
画像3(ラン・ギンギアナム)

画像4(ラン・ギンギアナム)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ