ブログ「毎日が日曜日」内の検索

ポンチョ制作 続き2016年01月27日 17時35分

[ポンチョ] ブログ村キーワード

*********** 耳鼻科へ行く ***********
 2日ほど前から左耳が炎症を起こし、耳ダレが出ています。日中は出ないですが、朝起きた時にひどくなっています。
 年に多い時で数回、このような状態になり、耳鼻科にかかっています。ここ1年以上、耳鼻科に行かないで済んでいましたが、今日は、左側の鼻も違和感があったので、思い切って行くことにしました。
 耳の中を消毒し、点耳薬を入れて治療しました。炎症を抑える薬と抗生物質、痛み止め、点耳薬などを処方してもらいました。いつもと同じ治療です。今回は、右耳、右鼻も診てもらいました。
 30代から40代前半あたりに、風邪に罹ることがありました。いったん罹ると、なかなか治らず、急性蓄膿症になったこともあります。その頃は毎年、1度は罹るので、耳鼻科に行くことが多くなりました。
 その後、両耳の鼓膜がなくなり、若干聞こえづらくなっています。そのころから、年に数回、耳ダレが出るようになりました。最近は、症状が出なくなっていました。
 耳鼻科で診てもらい、薬を飲みかけると、数日で治ってしまいます。
*********** 庭の雪かき ***********
 耳鼻科の病院は、大月の先にあります。市立病院でも耳鼻科はありますが、医者が常駐しておらず、週に何日か来て、診療しているため、診てもらうまでに時間がかかります。大月にある耳鼻科の病院は、待ち時間がないので、ここ20年近く炒っています。
 病院の行き帰りに、道路わきの除雪をしていました。そのため、片側通行になっていて、何か所かで渋滞していました。それでも昼前には家に帰ってきました。
 午後から、庭の除雪をしました。これで、道路側の雪が残っていますが、ほぼ、庭の雪はなくなりました。
画像18庭の雪かき)

*********** ポンチョ制作 続き ***********
 昨日から、ポンチョにファスナーを取り付けています。昨日は片側だけ取り付けたので、今日は、もう一方の片側にファスナーを取り付けました。ファスナーの長さは60cmです。丈が100cmなので、袖を通す部分が若干狭くなりました。ファスナーは裾の方から開くようにしてあります。
画像2(ポンチョのファスナー)

 大学の先輩のM氏が、瀬戸内のしまなみ海道を走った時に、強風でポンチョがあおられて困ったと話していました。手で固定することができるようにしてみました。ポンチョの内側で、ハンドルを持つあたりに当て革にハトメを取り付け、ポンチョに縫い付けました。
画像3(ポンチョの風あおり止め)

 実際に自転車に乗って、どのあたりに取り付けるか調べましたが、前景姿勢を取っている場合とやや上体を起こしている場合で、取り付ける位置が違います。これを解消するため、ハトメにゴムひもを通し、ハトメの裏側(当て革の裏側)にストッパーを取り付けて、ゴムの長さが変えられるようにしました。
画像4(ポンチョの風あおり止め)

 私の自転車の場合は、シフトレバーがダウンチューブに付いているので、変速するときにはハンドルから手が離れます。したがって、このあおり止めは使えないかもしれません。一方、最近の自転車のシフトレバーはハンドル部にブレーキレバーと一体化されているので、このあおり止めが使えると思います。ブレーキレバーにゴムを引っ掛けるのは危険なので、指に引っ掛ければ、いざというときには外すことができます。ゴムひもなので、風が強すぎるとあおり止めが効かないかもしれませんが、風雨ともに強い場合は走らない方がよいと思っています。
画像5(ポンチョの風あおり止め)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック