ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トレンクルで富士北麓を走る2015年08月12日 21時49分

[トレンクル] ブログ村キーワード
*********** コースマップ ***********
 明日から天気が崩れることやお盆に入ることなどのため、今日はトレンクルで走ることにしました。
 家内が散歩に9時半頃出かけ10時過ぎに戻ってくるのを待って、10時半頃に出発しました。先月末に奥丹後浦半島の伊根町の舟屋や馬篭宿を走って以来です。
 今日の走行距離は52km、高低差510mでした。
画像1(コースマップ)

画像16(走行距離)

*********** 暮地の坂上・桂川沿いの公園 ***********
 スタートから上り道が続きます。最初はいつもと同じコースで桂川沿いに中央道河口湖線の側道を行きました。富士吉田へ入る手前の急な坂道も休まず上りきりました。スタートから30分、距離は7キロほどです。上り終えて少し進むと自販機があり、いつもここで水分補給をしています。
画像2(最初の休憩地 暮地の坂上)

 急さかを上りきった後は平坦に見える道ですが、緩やかな上り道が続きます。
画像3(最初の休憩地 暮地の坂上)

 明見の集落を抜け桂川に出ました。ここは川沿いに公園があって遊歩道が続いています。
画像4(下吉田桂川沿いの公園)

画像5(下吉田桂川沿いの公園)

*********** 農道、市立病院付近 ***********
 遊歩道を過ぎると、一旦、交通量の多い道に出た後、過ぎに農道に入りました。真っ直ぐに富士山の方向に上がって行く道です。
画像6(市立病院付近)

 市立病院を過ぎたあたりから富士見バイパス沿いの小道を上り、T字路の交差点に出ました。ここからは国道を少し走ります。相変わらず車が多く、赤信号で止まると車が数珠つなぎになっています。
画像7(市立病院付近)

*********** 中の茶屋への道 ***********
 浅間神社の手前を左折して、中の茶屋へ向かう道に入りました。この道は4月18日、大学のOBたちと走った道です。
 パインズパークを左手に見ながら進み、富士五湖道路の下を通って、中の茶屋手前で右折して富士北麓球場の上に出ました。
画像8(中の茶屋への道)

*********** 胎内洞窟、鳴沢 ***********
 富士北麓球場を過ぎ、スバルラインを横切って、胎内洞窟やネイチャーセンターの前を通り、富士霊園の先で河口湖方面に向かって下りました。胎内洞窟付近が、今回の最標高で1060mほどあります。我が家の付近が550mほどなので、標高差は510mになります。ここまでの走行距離は約20キロ。ほとんど上り道でした。
 この後は下りが続き、国道に出てから、再び徐々に上って行きます。鳴沢の小学校の先にあるコンビニまで行って引き返すことにしました。自宅から30キロに達したところから引き返すと決めていたので、コンビニで丁度30キロになりました。
 鳴沢から大嵐という地区を通り、河口湖の駅に向かいました。
 このとき、自宅のある方角の北の空が厚い雲で覆われ雷雨になっているようだったので、湖畔沿いに出て走らずに、国道を進みました。
*********** 河口湖駅付近 ***********
 河口湖の駅を過ぎたあたりで、富士山の山頂が見えました。上ってきたときには雲に覆われていて全く見えませんでした。
 この付近から空が暗くなり、今にも雨が降り出しそうでした。更に下って下吉田のあたりまで来ると空が明るくなっていました。しかし、道路は雨が降ったようで濡れています。暮地の坂の上まで雨が降ったようでした。
画像9(河口湖駅付近から見た富士山)

*********** 下暮地付近 ***********
 暮地の坂の下の道路は乾いていたので、局地的に雨が降ったようです。
 下暮地付近からの富士山は、少し雲がかかってきていました。
画像10(下暮地付近から見た富士山)

*********** 東桂付近 ***********
 雨が降る心配は無くなりましたが、湿度が高く、走っていないと汗がドッと吹き出してきます。東桂を過ぎ、自宅に午後3時前に帰ってきました。
画像11(東桂付近から見た富士山)

*********** トレンクル ***********
 トレンクルのフロントギアを2段にしたこともあり、走行中に疲れて止まってしまうことがなくなりました。2段にしたときにトップのギアを多くしたので、平坦地や下り坂を走ることが大変楽になりました。
画像12(トレンクル)

 今回、使用しませんでしたが、フロントライトを強力な物に替えました。
 USBで充電できるタイプにするか迷いました。若干大きくて、重いですが、単3のニッケル水素充電のタイプにしました。ハイで5時間、ローで15時間使用できることや単3アルカリ電池でも使用できるというのが決め手になりました。4000カンデラの強力なライトです。
画像13(強力ライト)

 ハンドルへ取り付けるアダプターは付属品を使用せず、別途、固定がしっかりしているものを購入して取り付けてあります。
画像14(強力ライト)

 テールライトはパナソニックの暗くなれば自動で点滅するものを取り付けてありますが、若干光量が不足気味なので、もう一つキャットアイのセーフティライト [TL-LD155-R] OMNI-5を取り付けることにしました。点灯、点滅、ラピッド点滅の3段階あり、ラピッド点滅は、結構派手に点滅します。
画像15(強力ライト)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ