ブログ「毎日が日曜日」内の検索

あけましておめでとうございます2015年01月01日 15時31分


 あけましておめでとうございます。
 本年もブログ「毎日が日曜日」をどうぞよろしくお願いいたします。
画像3(年賀)

 年が明け、朝は少し暖かく感じましたが、庭にはうっすらと雪が積もっていました。
 昨年末、義叔母の件で慌ただしく過ごしておりました。
 家内は正月の準備に30日までに掃除やお節の準備などを終えるため忙しく動き回っていました。30日の午後、仙台に住む次男夫婦が、31日には東京から末娘が帰ってきました。
画像4(庭の雪)

 31日の午前中、田作りと錦糸卵を作り、お節を詰めて出来上がりました。前日までに時間のかかる料理を作っていた家内は、若干疲れ気味で、重箱に詰め終えた後、こたつに入って休んでいました。その間、河口湖に住む義叔母のところへお節や水かけ菜を届けに次男夫婦と出掛けました。毎年、お節は近所のAさんちや市内の親戚などにも届けています。
 私も家内も年を重ねてきているので、今後は少しずつ品数を減らして行こうと話しています。なので、今年のお節は昨年までのお節に比べると品数が少なく、卵を使ったものが多いです。
画像1(今年のお節)

 元日の朝、家族そろってワインで乾杯し、お節や雑煮を食べました。
 子供たちが帰ってくることを聞いた時には、私も家内も無理して帰ってくることはないと思っていましたが、帰って来た子供たちで賑やかになると、やはり人数の多い家族はイイものだと思ってしまいます。仕事の関係で次男夫婦も末娘も、明日にはそれぞれのところへ戻って行きます。入れ替わりに長男が帰ってきます。家族全員がそろう機会が少なくなって、少し寂しい気もしますが、家内と私だけの静かな生活も、それはそれでイイものだと思っています。
画像2(今年の雑煮)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

低温注意報2015年01月02日 22時20分


 昨日あたりから気温が下がってきています。
 元日の午後には、一時雪が激しく降りました。時間が短く、積もるほどではありませんでしたが、冷たい北西の風が吹いて吹雪のようでした。
 今朝も気温が低く、8時の気温はマイナス5℃でした。日中でも2℃前後で、県内に低温注意報は出ていました。
画像2(今朝の空)

 先月30日から帰省していた次男たちが昼前に仙台へ戻って行きました。午後には末娘も東京に戻り、入れ替わりに長男が帰ってきました。
 家内は年末からの疲れがたまっているのか体調が悪いようだったので、私が末娘を駅まで送ったり、長男を迎えに行ったりしました。長男は一泊だけして、明日には埼玉に戻ってしまいます。
 疲れと気温の低下で、家内は少し風邪気味のようです。正月三が日が過ぎれば、元の日常の生活に戻るので、ゆっくりできるだろうと思っています。
画像1(気温マイナス5℃)

 正月寒波の襲来で、日本列島は冷蔵庫の中にいるような状況です。日本海側の大雪も心配ですが、雪に慣れていない地域、名古屋付近の積雪も、車の事故や渋滞を引き起こしています。今月中に、一度、義叔母のところへ行かなければならないので、少し憂鬱です。

ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

今年の抱負2015年01月03日 17時04分


 夕方、長男が埼玉に戻って行きました。
 急に家の中が静かになったように思います。
 家内も少し体調が戻ってきたようで、子供たちが使ったパジャマなどを洗濯し、部屋の掃除を始めています。
 我が家の正月も今日で終わり、明日からは再び、家内と二人だけの生活に戻ります。
画像1(オンシジウム)

 家内も私も元気で過ごしていますが、無理をしないで過ごして行こうと思います。
 年頭にあたり、今年、やりたいことやらねばならないことを考えてみました。
 一つ目は、義叔母の今後についてです。昨年末から入っている老健は入所期間に期限があり、また、義叔母の状態によっては特養への入所も考えられます。そのためには、あらかじめ特養への申し込みをしておかなければなりません。現在の介護認定は2段階ですが、これは昨年7月の時点での認定です。現在は歩行ができない状態になっているので、これがどの程度回復するかによって、再度、認定を頼まなければなりません。要介護認定の段階が上がれば特養への申し込みをしたいと思っています。
 今年8月が来れば満88歳になる義叔母なので、昨年以上に頻繁に義叔母のところへ出かけなければならないだろうと思います。
 二つ目は、義母のことです。現在、市内の特養に入っています。義母も高齢で、すでに自分の足で歩くことはできません。食べるのも介助が必要になっています。幸い、特養でみていただいているので、日常の世話をすることはあまりありませんが、急に体調を崩すようなことが起こりうる状況があると思われるため、安心しているわけには行きません。体調を崩せば、特養では診ることができないので入院することになります。
 高齢の義母や義叔母を抱えているので、今年も家内と手分けをして対応を続けて行くつもりです。
画像2(オンシジウム)

 三つ目は、昨年から始めている自転車”ランドナー”のリストアを完了することです。ほぼ出来上がっていますが、乗り出せるまでにはなっていません。
 ホイールにブレがあり、リムも古いため、取り換えが必要になるように思います。リムの取り換えをするとなると、当然、スポークを換えることになります。ハブは使えそうですがスプロケットなどが古いためホイール組をするなら、これらも取り替えた方が良さそうです。ホイールを新しくするか、しないかは、まだ、判断に迷っています。一度、自転車店に持ち込んで、そのあたりを調べてもらってから判断したいと思っています。
 ランドナーのリストアが完了したら、この自転車でトレーニングをして、少し遠出をしてみたいと思っています。5月頃には大学時代に一緒に走った仲間や後輩たちを走る機会があるようなので、その頃までに体力をつけ、自転車にも慣れておこうと思っています。

 最後に、今年も野菜作りを続けて行きます。
 野菜の種類は、毎年変わりませんが、年々、上手く栽培できるようになってきているので、手を抜かずに、こまめに世話をして行きたいと思います。3月に入れば、夏野菜の種を蒔き、接ぎ木苗を作って行きます。今年は本数を減らそうかと思っていますが、発芽した苗を見ると間引きするのが惜しくて、ついついポットの数が増えています。トマトやナスの接ぎ木は上手く出来るようになりましたが、キュウリの接ぎ木が上手く行かず、苗を無駄にしているので、キュウリだけは本数を増やそうと思います。
画像3(オンシジウム)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

冬野菜の収穫2015年01月05日 17時12分

[白菜] ブログ村キーワード

*********** 大根 ***********
 3日の夕方埼玉に戻った長男に野菜を送ることにしました。
 後から種を蒔いた大根を1本採ってみました。根首から半分くらいのところまで少し褐色がかっていました。寒さで凍り、細胞が壊れているようでした。念のため、もう一本、今度は最初に種を蒔いた大きなダイコンを採りました。このダイコンも根首近くが凍っていて色が変わっていました。
 2本のダイコンを輪切りにしてみると、中心付近も褐色になっていて、長男のところに送ることができません。
 土が根首までかかっているのを選んで、更にもう一本収穫しました。地中に埋まっていたため凍っていなかったので、これを送ることにしました。これから更に寒さが増して、土が凍ることも考えられるので、全部掘り出して、地中に埋めて保存した方が良さそうです。、
画像1(ダイコン)

*********** 白菜 ***********
 白菜は、十数個、畑に残っています。一株収穫してみました、葉で包まれているので内部は凍っていません。しかし、周りの葉や先端部の柔らかい葉がドロドロの状態になって崩れています。周りの葉は取り除けば良いのですが、先端部は中の方まで溶けていて、腐りかけていました。白菜は腐ると異様なにおいがします。溶けている部分を取り除いただけではにおいは消えず、葉がしっかりしているところまでにおいがします。
 5個収穫して、腐っていなかったのは2個だけでした。夜間冷え込んで凍り、日中、気温が上がると葉の中の水分が溶けます。これを繰り返しているうちに腐ってくるのだろうと思います。
 畑に残っている白菜のほとんどが食べられないだろうと思います。明日は雨なので、次に晴れた時に、白菜を撤収するつもりです。
画像2(白菜)

*********** ブロッコリー ***********
 ブロッコリーも送ることにしました。これまでに、大きな花蕾を2つ収穫しているので、今回のブロッコリーは少し小さいです。
画像3(ブロッコリー)

 ブロッコリーは5株植えています。今日は2株の主茎に出来た花蕾を収穫しました。主茎に出来ている花蕾は一番小さいものが一つだけ残っています。今後は脇芽から出てくる花蕾を待ちたいと思います。
画像4(ブロッコリー)

*********** ほうれん草と水かけ菜 ***********
 昼前になって、家内が水かけ菜とほうれん草を採りに出かけました。年末には多くの方が水かけ菜の収穫に訪れていましたが、今日は一つの田圃に1人くらいしかいなかったと云っていました。
 これから先は、水かけ菜を採りに来る人がグッと減ってきます。3月上旬頃になると、水かけ菜に蕾が付きます。脇茎の柔らかい水かけ菜は、とてもおいしいですが、その頃になると採りに来る人が全くいません。田圃の準備を始める頃なので、僅かな期間ですが、毎年、蕾のついた脇茎の収穫に行っています。
画像5(ほうれん草と水かけ菜)

*********** チェーンのかみ合わせ ***********
 リストアをしている自転車「ランドナー」は、試走をしてディレーラーなどの調整をしています。リア側をトップに入れるとペダルを漕ぐたびにチェーンがズレて、チェーンがギアの歯にかみ合わないことがあります。何度かディレーラーのネジを調節してみましたが上手く行きません。
 試走せずに、ペダルを手で回しながらトップに入れるてもチェーンがかみ合わないことはありません。最初、ギアとチェーンのピッチが微妙に違うのではないかと思っていましたが、よく調べてみると、チェーンのラインがスプロケットのギアの歯と平行になっていないように見えました。チェーンは下からディレーラーのプーリーを通ってギアにかみ合う、スプロケットの上側に出てフロントのギアに達します。
 ディレーラーの上に出てギアの歯にかみ合う位置では歯の内側にチェーンの駒があり、ギアから離れる上側ではチェーンが外側に偏っているように見えます。チェーンの幅が狭いところではギアの歯にチェーンの駒の側面がのってしまうようです。
 ホイールのフレームに固定する位置を変えてみたりしましたが、症状は変わりません。考えられることは、フレームまたはハブ軸に歪みがあるためではないかと思います。40年以上放置していたフレームとホイールなので、ゆがんでいる可能性があります。
 フレームを剥離・塗装に出したときに、フレームの調整も依頼したのですが、業者の方は塗装が専門で自転車についてはよくわからないためフレームの調整できないと云われていました。自転車の専門の業者に頼めば塗装する前にフレームのゆがみを直してくれたのですが、そのことに気が付いたのは塗装を依頼した後でした。市内にロードバイクやマウンテンバイクを専門に扱っている店があるので、自転車を持ち込んで直してもらうつもりです。
画像6(チェーンのかみ合わせ)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ