ブログ「毎日が日曜日」内の検索

スナックエンドウ 初収穫2014年05月15日 16時02分


***** 13日~14日の走行 *****
 昨日朝8時前に義叔母の入っている施設へ行き、義叔母を病院へ連れて行きました。病院は8時30分に開院になります。10分前に医院に到着しましたが、病院前には5人ほど待っている人がいました。待合室で30分ほど待ちました。診察、リハビリを終え、4週間分の自己注射の薬をもらって、施設に10時過ぎに戻ってきました。施設で義叔母を車から降ろしていると、警報が鳴りました。職員が入所者を誘導して外へ出していました。避難訓練です。前にも一度、避難訓練に遭遇したことがあります。今回は消防署の人も来ていて、訓練の様子を調べているようでした。義叔母は通院のため外出中になっていて避難訓練には不参加にしてあるとのことだったので、部屋に入ることができました。入室するときに担当の方から書類を渡されたので、部屋で書類を読み、署名押印をしておきました。年に何回か、施設のサービスなどについての書類に署名させられることがあります。サービス内容が変更になったとか、消費税が8%になり利用料金が変わったとか、その都度、同じような書類を渡されます。義叔母のところへ行くときは認め印を忘れずに持って行くことにしています。
 義叔母としばらく話をして、11時過ぎに施設を出て帰路につきました。帰りも行きと同じコースを走行することにしました。京都市内を通るコースは市街地の西から東に抜ける国道一号線(五条通り)を通るので時間帯によっては1時間くらいかかることがあります。若狭自動車道は福井県の小浜まで行けます。小浜から敦賀までは一般道の国道27号線を走りますが、渋滞することがないので、私にとっては運転しやすい道です。現在、敦賀インターで若狭自動車道と北陸道を接続するための工事を行っているので、完成すれば京都回りよりも時間が短縮できると思います。
 13日・14日の2日間の走行距離は、13日が536.5km、14日が507.5kmでした。13日は高浜原発に立ち寄ったりしたので、若干距離数が増えています。2日間で1000km走ったことになります。行きは約8時間、帰りは7時間でした。
画像1(FITフロントパネル)

 車はFIT3の4WDハイブリッド車です。中央道や北陸道などを走行しているときは、平均燃費がリッターあたり22km前後です。昨日はエコモードに設定して走ってみました。エコドライブはバッテリーを有効に使って燃費を減らすようです。昨日、国道27号線を走っているときにリッター24.9kmを指し示していました。撮影直後には25kmを上回っていました。道路が下りであると平均燃費が良くなります。アクセルを踏んだとたんに22km台に下がったりします。今回の走行では、平均するとリッターあたり22km程度でした。
 ガソリンを満タンにして出かければ義叔母の施設までの往復が十分に可能です。
画像2(FITフロントパネル)

***** スナックエンドウ *****
 丸2日、畑を見ていないと、ずいぶん様子が変わったように見えます。冬菜は花が多くなっています。ジャガイモも大きくなっていました。
 スナックエンドウは花が減って、鞘が大きくなっていました。
画像3(スナックエンドウ)

画像4(スナックエンドウ)

 スナックエンドウを収穫しました。
 初収穫です。
 一度収穫すると、しばらく鞘ができるまで待たなければなりません。また、収穫時期が短いので、収穫回数が少ないだろうと思います。
画像5(スナックエンドウ)

***** キュウリの花 *****
 出かける前には花が咲いていなかったキュウリです。一昨日、昨日と気温が高かったので、開花したたようです。花は雄花のようです。親ヅルを摘心して子ヅルを伸ばし、雌花が多く咲くようにしようかと考えています。雌花が多くなって、キュウリの収穫が増えるのは良いのですが、株が弱ってうどんこ病などの病気にかかりやすくなるのではと不安もあります。
画像6(キュウリの花)

***** インゲン *****
 インゲンの本葉が大きくなってきました。種が昨年のものだったためか発芽していない箇所があります。インゲンもキュウリと同じで、一時期に多く収穫できますが、その後、ピタッと収量が落ち、葉が茶色くなったりします。そのため、時期をずらして再度、種を蒔くことにしています。発芽していない箇所があるので、ツルが伸びてはなが咲く頃に、もう一度種を蒔く予定です。
画像7(インゲン)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック