少し、平常の生活に戻りかけました ― 2014年02月20日 16時05分
[発芽] ブログ村キーワード
***** 電車、復旧作業 *****
昨日、家の裏の線路に電車が来ました。ゆっくりと走りながら、線路の点検をしていました。電車の前には数人の作業員が線路の状態を点検しながら歩いていました。我が家を過ぎて大月より少し行った場所に無人の踏切があります。その手前で電車を止めて踏切の上に積もった雪を取り除いていました。しばらくして、電車再びゆっくりと進んで行きました。その後、同じ電車が引き返して来ました。
昨日の段階では下吉田から東桂の駅までは運行していたようですが、今日になって全線開通し、1時間に1本ではありますが、朝から電車が走っています。
雪が降る前に、食料などを買い込んでおきましたが、そろそろ心細くなってきました。昨日、スーパーに電話を入れたところ、入荷はしているが、品薄だとのことでした。今日は開店魔のない時間にスーパーへ買い出しに行きました。野菜類は少なかったですが、魚、肉、乳製品等はいつもと変わらないくらい棚に並んでいました。インスタント食品や冷凍食品の棚は空っぽの状態でした。昨日まで、食料品の入荷がなくて買って行った人が多かったのだろうと思います。
スーパーは特別混んでいるような状態ではなく、いつもと変わらない風景でした。
***** 屋根の雪 *****
国道をはじめ、道路の除雪が進み、車の運転には支障がありません。ただ、除雪した雪が道路の両側に高く積み上げられているため歩道が全く使えない状態です。近くの小学校の通学路にもなっている場所ですが、歩道を歩けないため、今日も休校になっていました。
連日家の周りの雪かきをしています。庭には、積み上げた雪が1m以上の高さのままです。今日は家の南側から東側に通路を作りました。ようやく家の表側から裏側に行き来することが出来るようになりました。
筋向かいのSさんちの南側に無人の家があります。平屋の家です。屋根の雪が徐々にSさんの庭へ垂れ下がってきました。
隣との境にレッドロビンの垣根がありますが、垣根の上まで雪が下がってきています。屋根の端のあたりを見ると、雪に亀裂が入っているようです。この雪が落ちればSさんちの庭は完全に雪で埋まってしまいます。写真を撮って、儒教を家の持ち主に連絡をしておくと、Sさんは話していました。
***** ピーマン・台木の発芽 *****
今月7日にピーマン等の種を蒔きました。
連日の雪かきで、しばらく様子を見ていなかったのですが、昨日発芽しているのを知りました。
ピーマンの台木用に蒔いた「ベルホープ」です。「ベルホープ」の種は昨シーズン購入した残り種です。
ピーマンは3種類種を蒔きましたが、発芽し始めたのは「カリフォルニアワンダー」です。この種も昨シーズン購入した残り種です。あとの2種類は2年前の種のためか、まだ、発芽していません。
そろそろトマトやキュウリの種を蒔こうかと考えていますが、除雪作業を毎日行っているので手が回りません。
***** 電車、復旧作業 *****
昨日、家の裏の線路に電車が来ました。ゆっくりと走りながら、線路の点検をしていました。電車の前には数人の作業員が線路の状態を点検しながら歩いていました。我が家を過ぎて大月より少し行った場所に無人の踏切があります。その手前で電車を止めて踏切の上に積もった雪を取り除いていました。しばらくして、電車再びゆっくりと進んで行きました。その後、同じ電車が引き返して来ました。
昨日の段階では下吉田から東桂の駅までは運行していたようですが、今日になって全線開通し、1時間に1本ではありますが、朝から電車が走っています。
雪が降る前に、食料などを買い込んでおきましたが、そろそろ心細くなってきました。昨日、スーパーに電話を入れたところ、入荷はしているが、品薄だとのことでした。今日は開店魔のない時間にスーパーへ買い出しに行きました。野菜類は少なかったですが、魚、肉、乳製品等はいつもと変わらないくらい棚に並んでいました。インスタント食品や冷凍食品の棚は空っぽの状態でした。昨日まで、食料品の入荷がなくて買って行った人が多かったのだろうと思います。
スーパーは特別混んでいるような状態ではなく、いつもと変わらない風景でした。
***** 屋根の雪 *****
国道をはじめ、道路の除雪が進み、車の運転には支障がありません。ただ、除雪した雪が道路の両側に高く積み上げられているため歩道が全く使えない状態です。近くの小学校の通学路にもなっている場所ですが、歩道を歩けないため、今日も休校になっていました。
連日家の周りの雪かきをしています。庭には、積み上げた雪が1m以上の高さのままです。今日は家の南側から東側に通路を作りました。ようやく家の表側から裏側に行き来することが出来るようになりました。
筋向かいのSさんちの南側に無人の家があります。平屋の家です。屋根の雪が徐々にSさんの庭へ垂れ下がってきました。
隣との境にレッドロビンの垣根がありますが、垣根の上まで雪が下がってきています。屋根の端のあたりを見ると、雪に亀裂が入っているようです。この雪が落ちればSさんちの庭は完全に雪で埋まってしまいます。写真を撮って、儒教を家の持ち主に連絡をしておくと、Sさんは話していました。
***** ピーマン・台木の発芽 *****
今月7日にピーマン等の種を蒔きました。
連日の雪かきで、しばらく様子を見ていなかったのですが、昨日発芽しているのを知りました。
ピーマンの台木用に蒔いた「ベルホープ」です。「ベルホープ」の種は昨シーズン購入した残り種です。
ピーマンは3種類種を蒔きましたが、発芽し始めたのは「カリフォルニアワンダー」です。この種も昨シーズン購入した残り種です。あとの2種類は2年前の種のためか、まだ、発芽していません。
そろそろトマトやキュウリの種を蒔こうかと考えていますが、除雪作業を毎日行っているので手が回りません。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。