ブログ「毎日が日曜日」内の検索

今年もよろしくお願いいたします2014年01月01日 22時23分


 新年を迎えました。
 昨年は野菜作りも慣れてきたためか、少し手抜きになってしまった感があります。
 今年は初心に戻り、野菜作りを始めたいと考えています。

 ブログに訪問いただいている方々に、改めて感謝申し上げます。
 今年もよろしくお願いいたします。
画像1(正月飾り)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

野菜の収穫2014年01月03日 16時36分

[収穫] ブログ村キーワード

***** そら豆 *****
 昨日、そら豆の間引きをしました。
 1カ所に2~3粒蒔き、5カ所全てから芽が出てきました。
画像1(そら豆)

 例年だと、この時期にはもう少し大きくなっていますが、今年は蒔くのが遅かったためか草丈が低く、全体的に小さいです。
 間引きは、根ごと引き抜かずに根元で切って1本にしました。
画像2(そら豆)

***** スナックエンドウ *****
 そら豆と同じ時期に蒔いたスナックエンドウです。
 芽が出てこない箇所が1カ所あったので、他のところから間引き苗を移植しておきました。
画像3(スナックエンドウ)

 この時期に、この程度の大きさになっていれば寒さにも耐えられるのではないかと思います。根をしっかり張らせて、春先から蔓が一気に伸びてくるのを待ちます。
画像4(スナックエンドウ)


 次男夫婦が元日に仙台に戻り、末娘が明日、東京へ戻れば、明日から再び家内と二人だけの生活に戻ります。
 子供達が帰ってくる前は、家の中の片付けや寒くないように灯油を買い込んだり、何かと忙しく働いていました。昨日あたりから、少しずつ普段の生活に戻りつつあります。
 正月に帰っていた次男夫婦と明日東京へ戻る末娘のところには、年末に野菜を送らないでいました。それぞれが戻って行くので、野菜を送ることにしました。以下は、送るために収穫した野菜です。

***** 大根 *****
 昨年末に収穫したため、畑に残っている大根が少なくなりました。今年の大根は「総太り」も「聖護院」も小さいです。大きくなりすぎて中が空洞になるのも困りますが、小さすぎるのも野菜を作っている者にとってはうれしくありません。
 収穫した後も、畑には数本残っていますが、今後、大きくなって行く可能性は低いだろうと思います。
画像5(大根)

***** 白菜 *****
 白菜は、畑に、まだ、多く収穫されずに残っています。
 畝の端から収穫しているので、今回は少し小ぶりの白菜になってしまいました。
 外側の葉は枯れていて、触るとバラバラと崩れます。外側の葉を取って行くと、今度は葉が凍っています。取り除く葉が多くなってくるので、送るのには、小さくて丁度良い大きさです。
画像6(白菜)

***** 水掛菜 *****
 去年の暮れに採ってきた水掛菜が、まだ、少し残っています。バケツに水を張って物置に入れておいたので、葉は萎れていません。
画像7(水掛菜)

***** ニンジンとネギ *****
 ニンジンは、去年の暮れに収穫したときに比べて、少し大きくなっていました。ビニールシートのトンネルで保温をしているので、この寒さの中でも新しい葉が出てきています。
 ネギは、暮れに水掛菜を採りに行ったときに、農家の方に頂いたものです。
画像8(ニンジンとネギ)

***** カブ *****
 カブを初収穫しました。種を蒔いた時期が遅く、肥大する前に寒さがやってきたので、どれも小ぶりです。土から出ている部分が茶色くなってデコボコしていました。カブは小さいうちから収穫ができるので,もう少し早めに収穫した方が良かったかもしれません。
画像9(カブ)

***** カリフラワーとブロッコリー *****
 カリフラワーは3回目の収穫です。花蕾を葉でしっかりと包んであるので、葉を広げてみないと花蕾の大きさが分かりません。
 寒さのため根元付近から茎が折れ曲がり、包んでいる葉が横になっています。3回目の収穫は、1,2回目よりも小さい花蕾になってしまいましたが、これ以上おくと、寒さで黄色くなってしまいそうです。
 ブロッコリーは主茎から脇茎に移りました。脇茎の花蕾は主茎にできる花蕾に比べると小さめです。
画像10(カリフラワーとブロッコリー)

 これらの野菜を箱詰めして、明日夕方に届くように送りました。


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

寒さに強い野菜2014年01月04日 17時08分

[ニンニク] ブログ村キーワード

***** 三ツ峠 *****
 年が明けてから、毎日、穏やかな晴天が続いています。
 我が家の西側にそびえる三ツ峠の中継所がくっきりと見えます。
 三ツ峠は若い頃に何度か登った山の一つです。富士急行線の三ツ峠駅から登り、河口湖に下りたり、御坂峠まで足を伸ばしたりしたことがあります。大月の笹子から入山し、清八峠を経て三ツ峠に下ったこともありました。三ツ峠山頂は、なだらかな斜面で、正面に富士山を眺めることができる見晴らしの良い場所で、撮影スポットでもあります。
画像3(三ツ峠)

***** 漬け菜 *****
 漬け菜は寒さに強い野菜です。ほうれん草や冬菜よりも寒さに強いのではないかと思います。
 防寒を施さず、露地栽培ですが、葉は青々としていて、霜が降りたくらいでは萎れないようです。
 漬け菜は、初めて栽培する野菜です。どの程度大きくなれば収穫できるのか分かりません。多分、野沢菜などと同じで、更に大きな株になるのではないかと思っています。
画像1(漬け菜)

***** ニンニク *****
 ニンニクの葉が少し枯れてきました。地中に入っている部分は大丈夫なようですが、地表に出ている葉は寒さが厳しすぎると枯れるようです。この状態で2ヶ月近く耐えて、3月頃から大きくなってくるのかと思います。
画像2(ニンニク)

***** 徐行運転の電車 *****
 正月三が日が明けて、年末年始の休みは残すところ2日となりました。帰省していた末娘も昼前に東京へ戻って行きました。
 今日は朝から電車を撮影する鉄写ファンが線路脇に三脚を立てて電車が来るのを狙っていました。午後になっても、入れ替わり立ち替わり撮影をしていました。
 我が家の裏の線路だけでなく、家内の実家の付近や田原の滝、さらに大月寄りの小形山付近の踏切でも撮影している人がいました。富士急沿線では、何十人もの人がカメラを向けていたのではないかと思います。
 我が家の裏では、はるか彼方から警笛を鳴らし、撮影している近くまで来ると最徐行していました。、
画像4(富士急行電車)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

久しぶりに自転車で走りました2014年01月05日 17時00分


 風もなく穏やかな天気だったので、久しぶりに自転車に乗りました。
 今日はよく行くコースを走ることにしました。このコースは釣りに行くときに通る道です。釣りに行くときは広い道を通りますが、自転車の場合は、途中で脇道に入り、できるだけムル魔が通らないところを走っています。
 昼前に自宅を出て、周りの景色を見ながらゆっくり時間をかけて走りました。鹿留川をさかのぼり、いつも釣りをする岩下橋のたもとまで20分ほどで着きました。ここまでの距離は約3kmほどです。
 冬の時期なので禁漁になっていて川には人影がありません。川の水も渇水状態で、川底がはっきりと見えました。この付近まで来ると、空気がひんやりしています。山際には雪が残っていました。
画像1(鹿留川 岩下橋付近)

 岩下橋から川沿いに下ろうとしましたが、途中で道がなくなり民家の庭に入ってしまいました。引き返して、岩下橋の下流にかかる橋まで戻り、鹿留の集落を抜けて大沢川にかかる橋の下流から川沿いに下りました。
 下流に向かっているので、往路よりも下りが多く楽に走ることができます。
 古川渡という地区を抜けると、大きな淵があります。この淵を「おなん淵」といいます。
画像2(鹿留川 おなん淵付近)

画像3(鹿留川 おなん淵付近)

 川の両岸に桜の木が植えてあって、春には花見に訪れる人もあります。のどかな田舎の風景です。
画像4(鹿留川 おなん淵付近)

 「おなん淵」から少し下ると、鹿留川は桂川に合流します。
 この付近の桂川は流れが急で、岩盤が浸食されています。岩の間を勢いよく川が流れています。景観が見事で、「蒼竜峡」と名付けられています。
画像5(桂川 蒼竜峡付近)

 ほぼ1時間の走行でしたが、距離にして約8km走りました。
 我が家があるところから南側の富士山方向や北側の市内方向は、行きか帰りに上り坂になります。鹿留川の方向は東になるので、坂が少ないです。久しぶりの走行なので坂の緩やかな方へ行ってきました。

 退職したら自転車で走ろうと考えて、仕事を辞める2年前に新しく自転車を購入しました。重量6.5kgのオールチタンでできた自転車です。多段化も行い、変速5段になっています。
 準備は整ったのですが、退職して1週間も経たないうちに、義叔母が左大腿骨骨折で入院し、その後、義叔母の面倒を見ることになったり、義父母の世話などで、自転車での遠出ができなくなりました。
 野菜作りもやっているので、時々、近場を走っています。
画像6(トレンクル)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ