ブログ「毎日が日曜日」内の検索

野菜の片づけ2013年03月11日 17時04分

[ほうれん草] ブログ村キーワード

***** 京水菜・春菊 *****
 昨年秋に蒔いた京水菜と春菊は、2重ビニールトンネルの中で冬を越しました。どちらも霜に当たると萎れてダメになってしまいますが、トンネルのおかげで3月まで保ちました。
 水やりをあまりしなかったので、葉のほとんどが枯れています。京水菜はサラダや鍋物などに、春菊はお浸しや天ぷらなどに、冬の間、野菜に不自由することがありませんでした。これから春の植え付けをするに当たって、場所の確保のため片づけることにしました。外側の枯れた葉を取り除いて収穫することも出来ましたが、手間を掛けるほど多く収穫できないので、根ごと引き抜いて片づけてしまいました。
画像1(京水菜と春菊の撤収)

***** 冬菜 *****
 春菊・京水菜の隣の畝にある冬菜も片づけました。冬菜は別畝にあるので、この畝の冬菜は残しておく必要がありません。最初に植え付けた冬菜です。茎は太くなっているものの、脇茎が伸びていません。小さな芽が主茎から出ています。脇茎を採って食べるのですが、主茎から出ている葉も柔らかそうなので収穫しました。
画像2(冬菜の撤収)

***** ほうれん草 *****
 2回目播種のほうれん草は、トウ立ちしているものが多く、葉も小さいです。1回目は主のほうれん草は撤収したので、このほうれん草を片づけると、3回目播種のほうれん草だけが畑に残ることになります。
 トウ立ちしていないほうれん草を選んで収穫し、その他の株は片づけてしまいました。
画像3(ほうれん草の撤収)

***** 苦土石灰・油かす・くん炭の投入 *****
 午前中、京水菜、春菊、ほうれん草を撤収したので、畑が広々としています。午後からは、跡地に苦土石灰、油かす、くん炭を撒きました。
 石灰には、「消石灰」、「苦土石灰」、「有機石灰」などがあります。「有機石灰」は貝殻などを砕いたものです。どれも土壌改良に使われます。酸性になった畑の土を中和して、弱アルカリ性にします。午後からの作業のため、近くのホームセンターへ行って、「苦土石灰」と「有機石灰」を買ってきました。売り場に掲げてあった説明では、「酸性度の高い土には「消石灰」を使うそうです。そして酸性度が弱くなるにつれて、順に「苦土石灰」、「有機石灰」を使うと良いそうです。「消石灰」は植え付け2週間前、「苦土石灰」は1週間前に投入し、耕耘します。「有機石灰」は緩行性なので投入後直ぐに植え付けることが出来ます。我が家では「有機石灰」を使うことが多いです。
 石灰、油かす、くん炭を畑の3分の2くらいの面積に撒いたので、結構、良い運動になりました。明日は耕耘機で耕しておく予定です。
画像4(苦土石灰・油かす・くん炭を撒く)



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

コメント

_ ベランダ★ライフ ― 2013-03-12 15:46

こんにちはo(^▽^)o
冬野菜を収穫して広々としましたね。
これで春夏野菜の土の準備が進みますね。
ポチっと

_ ykita ― 2013-03-12 16:51

ベランダ★ライフさん、こんにちは。
まだ、青々としている冬野菜なので、片づけるのには勇気がいります。
石灰も入れたので耕して準備をしたいと思っています。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック