ブログ「毎日が日曜日」内の検索

久しぶりの雷雨です。2010年08月27日 17時39分

[家庭菜園] ブログ村キーワード

***** 畑のマリーゴールドの整理 *****
 昨日、隣の空き地に植えたマリゴールドの剪定とマリーゴールドの間に伸びてきた雑草取りをはじめました。まだ、全体の3分の1しか終わっていないので、午前中、その続きをする予定でいましたが、近所のAさんがやってきて、世間話をはじめたら昼前までになってしまいました。
 正午前には、家内が義父の昼食の準備のため実家へ行くので、戻ってくるまでの間、昨日の続きをしようと畑に出ました。ニンジンの畝の横(温室の際)に植えてあるマリーゴールドが通路まで広がっているので、株を少し小さくして切り戻しを行いました。その続きで温室の東側、サツマイモと茄子の間のマリーゴールドも短く切って、風通しを良くしておきました。
 空き地のマリーゴールドの整理をする予定でしたが、日差しが強く、温室の周りの作業をするだけで疲れてしまったので、無理をせずに作業を終えることにしました。
画像1(ニンジン) 画像2(サツマイモ)
育ちはじめたニンジン(左)  蔓が伸びたサツマイモ(右)
***** 午後の雷雨の後遺症 *****
 午後2時前に、家内が戻ってきて、遅い昼食を取って、しばらくして、雷が鳴り始めました。頻繁に稲妻が光り、その直後に雷鳴があり、雷が近づいているようでした。南東の空が黒い雲で覆われ、雷鳴が収まった頃から、激しい大粒の雨が降り出しました。30分ほどは土砂降りの雨でした。西の空が明るくなり、雨が上がるまでに1時間近くかかりました。今日の夕立は、久しぶりの大雨でした。
 西日が当たりかけた頃に、Aさんから電話がありました。落雷を心配してテレビのコンセントを抜いていたようです。雷が収まったのでコンセントを入れたがテレビが映らないとのこと。早速、Aさん宅へ出かけ、テレビを点検しました。私が行くまでの間に、コンセントや有線ケーブルを抜き差ししたり、カードを抜いてみたりしていたようです。
 アナログ放送は僅かながら見え、デジタルは全く見ることが出来ない状態でしたので、最初は有線の中継所に落雷にあったのかも知れないと考えました。自宅に電話をして確かめると、家ではどちらも正常に見ることが出来るとのことでした。
 もう一度、有線コードのコネクターを抜いて調べてみると、同軸の中心線を接続しているコネクターの細い金属棒が真横に曲がっていて壁側の穴に差し込まれていないことが分かりました。多分、何度か抜き差ししているときに強引に差し込もうとして曲がってしまったのだろうと思います。コネクターの中心の金属線を真っ直ぐに伸ばして、もう一度、壁側のアンテナコネクターに入れ直しました。アナログ放送は、元通り視聴出来るようになりまいた。デジタルの方は画面が真っ暗で何も映りません。デジタルの設定が解除されてしまっているのではないかと予想して、もう一度デジタル放送のチャンネル設定をし直したところ、デジタルも元通り映るようになりました。
 来年7月からアナログ放送を視聴出来なくなりますが、デジタル放送はお年寄りにとっては、何のメリットもないように思います。画像が綺麗といいますが、お年寄りで目の良い方がどれほどいらっしゃるのか疑問です。義父や義母をみていますと、小さな文字は読めず、かなり大きな文字でなければ分かりません、視野も狭くなっていますし、白内障なのか霞がかかったようにしか見えていないようです。全ての老人が義父母と同じとは言い得ませんが、目が悪くなってくると、益々、テレビを視ることへの興味や関心が薄れてきているようです。デジタル放送やハイビジョンなどのきめ細かな映像は、お年寄りには無縁のものではないかと思います。
 Aさんは、平日の午後は、午後2時、4時の2回、再放送の「水戸黄門」を観るのを楽しみにしています。筋書きが分かっているドラマの方が分かりやすいのだろうと思います。アナログであろうがデジタルであろうが関係ありません。地デジ対応のテレビに買い換えをされていますが、これまでのテレビが壊れたわけではありません。チューナーを設置すれば良いのですが、先々のことを考えて思い切って液晶テレビを買われたのだと思います。
 国がリーダーとなって推進しているテレビのデジタル化ですが、こうしたやり方には、いつも誰が得をするのかを考えてしまいます。高齢化が進む日本で、テレビのデジタル化の恩恵をこうむるのは、高齢者ではなさそうです。エコポイントを付けて、消費者の購買意欲を高めてまで推進するには、それなりの意図があるようです。「消費者の購買力を高め、経済を上向きにし、国民の生活を豊かにする。」と云ってしまえば、良さそうに見えますが、「経済を向上させる」とは一体どんなことなのか具体的に伝えていません。誰のために何をなすかを明確に示されていないこと、実行してどのような結果になったか、その報告も伝わってきません。
 Aさんちの地デジ対応テレビの話から、横道に脱線してしまいました。

 Aさんから電話をもらってAさん宅に向かう途中、Aさんの畑が水浸しになっているのを見てきました。Aさんの家の前の用水路のところに、市役所の職員数名が用水路をのぞき込んだり、写真を撮ったりしていました。国道側から分岐して流れ込む用水路が、雷雨で水が道に溢れ、畑の方まで流れ込んだようです。Aさんちの前の家では、土地が一段低くなっていて、その水が庭に入り込み床下まで浸かったため、土嚢が積み上げられていました。
分岐した用水路がゴミで詰まっていたために水が溢れたようです。
画像3(ニラ)
ニラも伸びています



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ