ブログ「毎日が日曜日」内の検索

落ち葉で堆肥作り2009年11月05日 16時50分

[堆肥] ブログ村キーワード

 先月、落ち葉を集めてきて、そのまま、堆肥置き場に入れてありました。
 今日、堆肥作りをするため、昨日、ホームセンターで鶏糞と油かすを買ってきました。
 鶏糞の袋には発酵鶏糞と表示があり、強烈な匂いがします。
 マスクをして袋を開けてみました。鶏糞の原形はとどめず、サラサラした感じです。

画像1(落ち葉で堆肥作り 発酵鶏糞)



 油かすの方は鶏糞ほどは匂わず、こちらもサラサラしています。

画像2(落ち葉で堆肥作り 菜種油かす)


 落ち葉には、既に、米ぬか20キロを入れて、かき混ぜてありますので、囲いの中の半分を掘り返し、鶏糞と油かすを入れて、上から落ち葉を掛け、その上から水を撒いて踏み固めます。この作業を、何回か繰り返し、適当なところで、もう半分も同じ作業をして完了しました。
 上まであった落ち葉は半分くらいのかさになってしまいました。
 表面が乾燥しないように藁を上に敷き詰めておきました。

画像3(落ち葉で堆肥作り)


 稲藁を沢山頂いたので、落ち葉の堆肥作りにも役立っています。
 まだ、半分の藁が残っているので、昨年、藁を置いていたところを片づけてました。地面に接している下の方は腐っていて腐葉土になっていました。平らにするため上を削って畑に埋め込みました。腐葉土の中からカブトムシだろうと思われる大きな白い幼虫が幾つも出てきましたので、腐葉土を少し残して、その中に入れてやりました。

画像4(稲藁置き場のカブトムシの幼虫)


 この腐葉土の上に、今年の藁を積み上げてブルーシートで覆い、雨に濡れないようにしておきました。
 昨年は、畑全体の畝の間に敷き詰めて寒さ避けに使ったのですが、春先になって乾いた藁が使えなくて困ったので、今年は雨避けをして少し残しておこうと考えています。

画像5(稲藁置き場作り)




ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

野菜の発送2009年11月06日 16時31分

[家庭菜園] ブログ村キーワード

 娘の所に何回か野菜を送ってやろと思いつつ、前回送ってから4ケ月が経ってしまいました。
 ジャガイモも玉ねぎも無くなっているだろうと思います。今日は畑にある野菜や近所の畑からいただいた野菜を送ってやることにしました。

画像2(送った野菜ジャガイモ・玉ねぎ・ニンニク)


 ・ジャガイモ(メークイーンと男爵)
 ・玉ねぎ
 ・ニンニク
 ・キャベツ(前回、送れなかった野菜です)
 ・ダイコン(
 ・白菜
 ・ゴボウ(地中に埋めて保存しておいたもの)
 ・ブロッコリー(本日、初収穫の野菜です。)
 ・ホウレン草(我が家のは未だ収穫できないので隣の畑のもの)
 ・タアサイ(我が家のは未だ小さいので近所から調達)
 ・ニンジン(五寸ニンジンと紅金時)
 ・長ネギ(近所の畑から)

画像1(送った野菜)


 あり合わせの段ボール箱に詰め込み、午前中に送りました。平日だと帰りが遅いため、土日に届くように発送しました。
 当初、ジャガイモと玉ねぎはそれぞれ10個ずつ入れるつもりでしたが入りきらないので、玉ねぎ5個、ジャガイモはメークイーン、男爵を各5個ずつ詰め込みました。

画像3(送った野菜の荷造り)




ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

収穫、そして種蒔き2009年11月07日 17時16分

[種まき] ブログ村キーワード

 千筋京水菜の種蒔きをしたのは9月14日でした。
 途中、何回か間引きをしてきましたが、株が大きくなってきたので、今日も間引きをしました。間引きするたびに大きくなってきますので、時期を見て収穫をして行かないとなりません。鍋物には欠かせない食材ですので、これからの時期には重宝します。

画像1(千筋京水菜)


 近所のAさん宅では黒豆の玉大黒を収穫して豆を取り出していました。葉もさやも茶色く枯れていてカラカラに乾燥しています。豆も程ほどの大きさでした。
 種用の豆を差し上げたAさんちの黒豆の方が成績が良さそうです。
 我が家の黒豆は実入りが悪く、未だに緑の葉を付けています。
 虫に食べられてしまっているものも多くありそうで、収穫は期待薄ですが、玉大黒を収穫することにしました。

画像2(黒豆玉大黒)


 黒豆は丹波大黒豆も栽培していますが、こちらの方も出来が良くありません。玉大黒に比べると、まだ、鞘も葉も緑が多いので、11月下旬頃まで様子を見ようと思っています。

画像3(黒豆玉大黒)


 鞘が茶色く枯れているところもあるので、明日は鞘を取って天日干しにしようと思います。
 本場の丹波地方のように寒暖の差が大ききと品質の良い豆が取れるそうです。
 葉が枯れた株を根元から刈り取って、葉を全部落として、そのまま一晩乾燥機にかけるそうです。その後、鞘から豆を取り出して袋詰めにして出荷となるようなのですが、家庭菜園では豆を天日干しにして乾かすことになります。
 実家の叔母が元気だった頃には、毎年、黒豆を送ってくれました。天日干しにするときに、直射日光が当たると豆の黒皮が剥けてしまうので、上に新聞紙をかけておくと云っていたことを思い出しました。

画像4(黒豆玉大黒)


 今年、エンドウ豆を育てましたが、種用の豆をとっておきました。2日ほど前から湿らせた布に包んで芽出しを行いました。今年の夏、こぼれた豆が畑に残っていて、芽が出てきていましたので、結構、発芽率の良いものだと思います。

画像5(エンドウ玉の芽出し)


 2条植えにするつもりでしたが、豆が余ってしまったので、畝の真ん中にもう1条種を蒔きました。
 エンドウ豆は発芽後にヒョロヒョロと伸びてきますので、風であおられて苗が傷んでしまうことも考えられます。
 種蒔き後、寒冷紗で風よけを作りました。北風を防ぐため寒冷紗を北側半分だけ掛けたトンネルにしてあります。

画像6(エンドウ玉の種蒔き)




ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

落花生2009年11月08日 17時05分

[落花生] ブログ村キーワード

 11月5日に落ち葉で堆肥作りをしました。
 まだ3日しか経っていないですが、落ち葉の中の温度は50℃近くかで上がっていました。外気温が18℃くらいですので、順調に進んでいるようです。

画像1(堆肥の温度)


 先日、収穫した落花生は天日で4日間乾かしました。
 今日、その落花生をフライパンで煎ってみました。
 煎り方はネットで調べました。
 「油は敷かずに、塩を少々入れて、焦げ付かないように30分間、炒ります。」
 最初、強火で煎っていたので、鞘が焦げてしまいました。20分くらいでは豆の薄皮がパリッとしていません。ジャスト30分で終了しました。

画像2(落花生を炒る)


 出来上がって食べてみましたが、七の豆までが茶色くなっていて焦げているようです。火加減を最初から弱火~中火ほ方が良かったようです。それと、水分を飛ばすわけですので、煎る前の天日での乾き具合も関係しているように思います。
 今回は、乾燥させすぎてしまったようです。
 甘みがあって、結構、美味しかったので、次回も試してみようと思います。

画像3(炒り落花生)


 現在、畑に1ヶ所だけ残っている落花生です。3株ほどあると思いますが、これまで収穫した株よりは大きいので、収穫が期待できそうです。下葉が枯れ始めた頃が収穫時期だそうですから、そろそろ収穫しても良いかなと考えています。

画像4(畑の落花生)




ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ