ブログ「毎日が日曜日」内の検索

野菜様々2009年11月15日 17時12分

[家庭菜園] ブログ村キーワード

 午前中、斑点のある白菜を収穫しようと畑に行こうとしたところで、義父母の実家に泊まっている家内が帰ってきました。近所のAさんの前を通ったらAさんがダイコン掘りをすると云っていたとのこと。
 Aさんのダイコン畑は富士急行線の線路を越えたところにあります。線路を横切ってダイコンを運べば近道なのですが、線路はカーブになっていて見通しが悪く危険なので、車で畑まで行って運ぶことにしました。
 畑は4畝あり、漬物用の練馬ダイコンが植えてあります。Aさんは80近い方なのでダイコン掘りを手伝うことにしました。70~80センチの長さがあり、先の方ほど太くなっているので、抜くのが大変です。真っ直ぐ上に抜けば少しは楽なのですが途中で折れてしまったりします。
 Aさんの話だと、大きくなりすぎで、10日ほど収穫時期が遅かったようです。何日も天気が悪かったので仕方がないです。
 運んできたダイコンを洗って、4本束ねて棚に掛け干しました。
 例年だと、Aさんの奥さんが大根を洗って、ご主人のAさんが干す係なのですが、おばさんには腰痛があって洗うのが大変なので、ダイコン洗いも手伝うことにしました。
 Aさんは2日かけて作業するつもりだったようですが、70本のダイコンを昼前には全部干すことが出来ました。

画像1(練馬ダイコン)


 ダイコン干しの作業が終わったので、畑に行って白菜を収穫しました。黒斑病ではないかと思われる白菜を4つ採りました。まだ、2~3個採らなければならない白菜がありますが、今回は止しました。

 日曜日の朝9時からテレビで初心者向けの野菜の育て方をやっています。丁度、今日、白菜の病気について放映していました。家庭菜園で4株植えてあった白菜が2株になっていました。台風18号の影響で2株が病気に罹り取り除いたと云っていました。そしてまだ残っていた2株も病気に罹っているようでした。「軟腐病」だそうです。話によると、風や雨で病原菌が運ばれてきて下葉に付着し、その結果、病気に罹るのでそうです。
 そう言えば、台風18号が襲来した後から、我が家の白菜も病気に罹りはじめました。台風が来て野菜が病気に罹るなどとは考えもしなかったことです。原因はこれだけではなく、様々な要因が重なって、野菜の生育に影響を与えるのだと思います。今年の白菜から、また1つ新しいことを学んだように思います。

画像2(白菜)


 収穫した4個の白菜は、外側の斑点のある葉を取り除くと、小さなミニ白菜くらいになってしまいました。前に収穫した白菜も、まだ、キッチンに残っていますので、漬け物にすることにしました。前回、漬け物にした白菜がありますが、暖か過ぎたのか水が上がってくるのが遅かったようでした。樽の中に残っている白菜を出して、新しく漬け込もうと考えています。

画像3(白菜)


 1回目の種蒔きをしたホウレン草は石灰不足のため生育が悪く、葉が黄ばんでいましたが、その中でも比較的元気に育っているホウレン草があります。今日は、そのホウレン草を収穫しました。全体的に小ぶりですが、1回分のおひたしにする量はありそうです。

画像4(ホウレン草)


 今朝のテレビでわさび菜を収穫していました。播種後、40日で収穫が出来るそうです。我が家のわさび菜は先月19日に種を蒔いたので、あと2週間もすれば収穫できるのかも知れません。本葉が出始めたばかりなのでチョット心配ですが....。
 わさび菜は九州で改良された品種ですから、我が家の地域の方が寒いのではないかと思います。テレビの菜園は、多分、東京か、その近郊だろうと思いますので、こちらに比べれば暖かです。
 株間に追肥をして土寄せをし、藁を敷いておきました。これで少しは寒さを防ぐことができるのではないかと思います。

画像5(わさび菜)


 わさび菜に藁を敷き詰めたついでに、そら豆にも藁を敷きました。高畝で、畝幅が狭く、片側がコンクリートなので、昼間と夜の寒暖の差が大きいだろうと思います。昼間の熱を逃がさないために、藁は大変役立ちますね。

画像6(そら豆)




ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ