ブログ「毎日が日曜日」内の検索

トマトの種採り2009年08月03日 17時59分

[トマト] ブログ村キーワード

 昨日は大雨でしたので畑を見ることが出来ませんでした。
 今日は蒸し暑い一日でしたが、日中は陽が射していました。
 中玉のレッドオーレの種採り用のトマトがビニール袋の傘の中で腐りかけていましたので、種採りをすることにしました。
 腐りかけている果実の下にあったもう一つのトマトも雨で割れていましたので、これからも種を採ってみました。
 種採り用に2個の果実にビニール袋が掛けてありましたが、もう1つの方は表面が柔らかくなってきていましたので、少し早いですがこちらも採りました。合計3個のレッドオーレから種採りです。

画像1(トマトの種採り)

 腐りかけているトマトはドロドロになっていてましたが、あとの2つは果肉がしっかりしていて、種の回りがゼリー状になっていて何度も水で洗い流しながら採りました。

画像2(トマトの種採り)


 水で洗い流しても赤い果肉が残ってしまっていると思ったのですが、よく見ると1~2ミリの小さな虫でした。果肉を食べているのか胴体が赤く見えてモゾモゾと動いていました。ピンセットで1匹ずつ取り除きました。結構根気のいる作業でした。

画像3(トマトの種採り)


 種は200粒くらいありましたが、完熟して腐りかけていた方の種は茶色くて大きく、60粒ほど採れました。果肉がしっかりしていた、後の2つは種が白っぽくて、比べてみると若干小さいようです。来年、育てるとしても完熟したトマトの種だけで十分だと思いますが、一応、全部、保存することにしました。

画像4(トマトの種採り)

 採取した種を日陰で半日ほど乾かし、3つのビニール袋に分けて、保存法を変えて保存してみることにしました。それぞれの袋には乾燥剤を入れてあります。
 一つは常温保存で、他の種を保存している缶の中に、もう一つは冷蔵庫の野菜室に、残りの一つは急速冷凍した後、冷凍庫に入れてあります。
 果たしてどれが保存法として良いのか、来年、種蒔きが楽しみです。



ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ 人気ブログランキングへ

コメント

_ チャーミー ― 2009-08-03 20:58

やっとこちら梅雨明けました。

もう種取りされているんですね。
うちもレッドオーレあるんですが、まだ種取り用を
決めてないんですよね。
やっと暑くなってきたので食べる方がまだ大事かな。

_ ykita ― 2009-08-03 21:22

チャーミーさん、こんばんわ。
今年は天候不順ですね。一度、梅雨明けをしたらしいとの報道がありましたが、再び、梅雨に逆戻り、ようやく梅雨明けになりましたが、今は8月ですよね。
種取りをするつもりじゃなかったのですが、長雨で腐りかけていたので慌てて種取りをしました。
大玉とミニトマトにも種取り用にビニール袋を掛けて目印が付いています。

_ rick papa ― 2009-08-04 09:12

ykitaさん おはようございます。 
トマトの自家採種お疲れさんでした。 種は寧ろ腐りかけのトマトから採ると充実した良いたねが採種出来ます。 水洗いを丁寧にし良く干してから保存すれば、常温でも保存法は大差ありません。 大事なのは種にするトマトの選び方と採取時期の仕方で、完熟させる事が翌年の発芽に影響があります。 F1品種の場合さすがに同じ種自家採種を3年も続けると、若干大きさや形と数、房の付き方に変化が見られますね。 でも商品とするわけではありませんから、何等気にする事はありませよね。 種も買うと結構なお値段しますから、自家採種出来る野菜は、出来るなら最初から種取りをお勧めしたいですね。 楽しみも益々広がりますから…

_ ykita ― 2009-08-04 21:21

rick papaさんのアドバイス、いつもありがとうございます。自分で採種した種から育てることは、私たちの親の代にはやっていたことですよね。何でも買ってきてダメなら捨ててしまう今の時代は、何かむなしい気がしています。本来の野菜作りを楽しみながらやって行きたいと思います。

_ matoto ― 2009-12-19 17:04

トマトの種の採取法を調べていてたどり着きました。なにやら種は水に濡らさないようにして、ゼリー状のものをつけたままで、2~3日室温で発行させれば、その後水洗いして簡単にゼリー状の部分がとれてしまうようで、きれいにした後種を乾燥させ冷蔵庫で保存すればOKと書いてあるブログもありました。なにやら、ゼリー状の物質が発酵することによって、トマトの細菌病を予防する役目があるようです。
実は私も水洗いをしてゼリー状のものを取ったのですが、上述のようなことが書いてあったブログがあったのでこれはミスったかなと思っちゃいました。でもykitaさんのような方法もあったので安心しました。

_ ykita ― 2009-12-20 16:10

matotoさん、ご訪問ありがとうございます。
多分、乾燥させればゼリー状の部分は容易に取り除くことが出来そうですね。
発酵させることができることや細菌予防があることは初めて知りました。来年の種採りの際に試してみようと思います。
自家採種したタネから育てて実が生ると、本当に嬉しいですね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック