久しぶりに晴れましたね。 ― 2009年07月26日 17時33分
[収穫] ブログ村キーワード
久しぶりに朝から晴天で、夏らしい気候になってきました。日差しは強気ですが風があって木陰では涼しいです。
本日の朝取りの野菜です。
キュウリはこれまで一日10本以上採れましたが、最近はうどん粉病にかかったこともあって、数本になってしまいました。しかも、真っ直ぐで形の良いキュウリではなく、先太りや先細りの歪な形のキュウリが多いです。草勢の低下や高温乾燥、低温多湿、多肥料など、原因があるようです。写真のキュウリは「くくれ果」と云います。いずれにしても、暫く続いた雨模様の天候の影響と草勢の低下が原因ではないかと思います。
近所の畑では、キュウリを早々と撤収し、秋用のキュウリの苗を植えていました。
トウモロコシは24本のうち半分の12本をマルチ掛けしてありましたが、収穫の時期にそれほど大差はありませんでした。マルチ掛けの方から収穫を始めましたので、現在はマルチ掛けの12本は採り終え、残っているのは6本になってしまいました。
今日午前中にマルチを外して株を抜き取り、石灰を撒いて耕しておきました。
インゲンも丸鞘の方は収穫ダウンですが、平鞘の方が取れ始めました。平鞘の方がほぼ1ケ月遅れで種まきをしましたので、収穫時期がずれて良かったです。
シシトウは2本植えてありますがどういう訳か両方の収穫量が違います。片方は大きめの果実が順次収穫できますが、もう片方の方は小さいままで、なかなか大きくなってくれません。数が多いからかも知れないので、小さくても取って苗の負担を和らげてみてはと思っています。
ピーマンは3本植えていますが、鈴なりで、これも大きくなりにくいので早めに収穫しています。「ヘタの付近が盛り上がっている方が美味しい。」と、家内が云っていましたが、詳しいことは分かりません。
オクラも幾つか花が咲いて、順調に収穫できています。1本立ちで4株植えてあり、固そうなのですが食べてみると、それほどでもなくて、結構美味しいです。夏の食欲のないときには、あっさりしていてイイですね。
トマトは、ミニのアイコは房取り出来そうなのですが、1つだけ赤くなっていないのがあって、房全体が赤くなるまで収穫を控えています。それでも完熟していそうなのは収穫していますが....。
大玉の「ホーム桃太郎」は唯一の大玉の赤色トマトです。1本しか植えてないので貴重なトマトです。今日は1個収穫しました。
中玉の「レッドオーレ」は2株ありますが、毎日コンスタントに数個ずつ収穫できています。ピンポン球を少し大きくしたくらいの大きさですが、フルーティーで、我が家では最も人気の高いトマトです。
ナスは4株あり、花も実も沢山付いていますが、収穫できる大きさになっているのが少ないように思います。実が付き過ぎていて大きくなれないのではないかと思い、摘果を兼ねて早めの収穫をしています。
全てが満足出来るわけではありませんが、毎日、それぞれの夏野菜を少しずつですが収穫できていますので良しとします。
久しぶりに朝から晴天で、夏らしい気候になってきました。日差しは強気ですが風があって木陰では涼しいです。
本日の朝取りの野菜です。
キュウリはこれまで一日10本以上採れましたが、最近はうどん粉病にかかったこともあって、数本になってしまいました。しかも、真っ直ぐで形の良いキュウリではなく、先太りや先細りの歪な形のキュウリが多いです。草勢の低下や高温乾燥、低温多湿、多肥料など、原因があるようです。写真のキュウリは「くくれ果」と云います。いずれにしても、暫く続いた雨模様の天候の影響と草勢の低下が原因ではないかと思います。
近所の畑では、キュウリを早々と撤収し、秋用のキュウリの苗を植えていました。
トウモロコシは24本のうち半分の12本をマルチ掛けしてありましたが、収穫の時期にそれほど大差はありませんでした。マルチ掛けの方から収穫を始めましたので、現在はマルチ掛けの12本は採り終え、残っているのは6本になってしまいました。
今日午前中にマルチを外して株を抜き取り、石灰を撒いて耕しておきました。
インゲンも丸鞘の方は収穫ダウンですが、平鞘の方が取れ始めました。平鞘の方がほぼ1ケ月遅れで種まきをしましたので、収穫時期がずれて良かったです。
シシトウは2本植えてありますがどういう訳か両方の収穫量が違います。片方は大きめの果実が順次収穫できますが、もう片方の方は小さいままで、なかなか大きくなってくれません。数が多いからかも知れないので、小さくても取って苗の負担を和らげてみてはと思っています。
ピーマンは3本植えていますが、鈴なりで、これも大きくなりにくいので早めに収穫しています。「ヘタの付近が盛り上がっている方が美味しい。」と、家内が云っていましたが、詳しいことは分かりません。
オクラも幾つか花が咲いて、順調に収穫できています。1本立ちで4株植えてあり、固そうなのですが食べてみると、それほどでもなくて、結構美味しいです。夏の食欲のないときには、あっさりしていてイイですね。
トマトは、ミニのアイコは房取り出来そうなのですが、1つだけ赤くなっていないのがあって、房全体が赤くなるまで収穫を控えています。それでも完熟していそうなのは収穫していますが....。
大玉の「ホーム桃太郎」は唯一の大玉の赤色トマトです。1本しか植えてないので貴重なトマトです。今日は1個収穫しました。
中玉の「レッドオーレ」は2株ありますが、毎日コンスタントに数個ずつ収穫できています。ピンポン球を少し大きくしたくらいの大きさですが、フルーティーで、我が家では最も人気の高いトマトです。
ナスは4株あり、花も実も沢山付いていますが、収穫できる大きさになっているのが少ないように思います。実が付き過ぎていて大きくなれないのではないかと思い、摘果を兼ねて早めの収穫をしています。
全てが満足出来るわけではありませんが、毎日、それぞれの夏野菜を少しずつですが収穫できていますので良しとします。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント