三寸ニンジン ― 2009年07月14日 20時23分
[ニンジン] ブログ村キーワード
「春撒きのニンジンは育ちにくい。」と、近所のおじさんにいわれていました。
収穫時期をむかえていますが、育ちが悪いように思います。大きそうなのを少し掘り出してみました。
本来なら、写真右端の大きさになるのではないかと思いますが、寸足らずだったり、細かったりで、成果がよくありません。
これから初冬に収穫するニンジンの種を蒔こうと思っています。
「春撒きのニンジンは育ちにくい。」と、近所のおじさんにいわれていました。
収穫時期をむかえていますが、育ちが悪いように思います。大きそうなのを少し掘り出してみました。
本来なら、写真右端の大きさになるのではないかと思いますが、寸足らずだったり、細かったりで、成果がよくありません。
これから初冬に収穫するニンジンの種を蒔こうと思っています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
トマトの病気 その後 ― 2009年07月14日 21時06分
[トマト] ブログ村キーワード
7月2日に掲載しましたトマト「桃太郎ゴールド」の葉枯れのことは、近所の方に見て貰ったところ病気だろうとのことでした。で、どう対応すればよいのかは無かったので、先の記事に対してコメントをくださった方のアドバイスを受けて、「タキイ」のHPから、記事の写真を添えて質問を投稿しました。
今日午後になって「タキイ」さんから電話をいただき丁寧な回答をいただきました。
「写真で見る限り、生理障害ではなさそうで、葉の様子から、「輪紋病」のようでもあるが、連作障害や細菌による病気かも知れない。果実が正常なら枯れた葉を切り取って様子を見るのがイイでしょう。」とのことでした。
追肥についても聞かれましたが、葉の状態を説明したところ、「肥料不足ではないでしょう。」と云われました。
もし、細菌などによる病気だとすると、感染する恐れがあるそうなので、その時は株ごと取ってしまう方が良さそうです。
1段目の果実が黄色くなってきていましたので、取ってみました。3ケ所ほど黒い斑点がありますが、1段目あたりは大丈夫のようです。
5段目まで結実していますが、5段目は実が小さいので、その下で切っておきました。
上の方から葉が枯れ始め、その都度葉を落としてきましたので、現在は2段目から下にしか葉が付いていません。果実の方も4段目では表面がデコボコしてきましたので、確実に病気のようです。
「タキイ」さんからわざわざ電話をいただき、直接話を伺うことが出来ました。HP上で、回答をいただくのか、メールでいただくのか、どちらかだろうと思っていましたので、ズブの素人の質問にも丁寧に応えてくださった「タキイ」の担当者に感謝しています。
7月2日に掲載しましたトマト「桃太郎ゴールド」の葉枯れのことは、近所の方に見て貰ったところ病気だろうとのことでした。で、どう対応すればよいのかは無かったので、先の記事に対してコメントをくださった方のアドバイスを受けて、「タキイ」のHPから、記事の写真を添えて質問を投稿しました。
今日午後になって「タキイ」さんから電話をいただき丁寧な回答をいただきました。
「写真で見る限り、生理障害ではなさそうで、葉の様子から、「輪紋病」のようでもあるが、連作障害や細菌による病気かも知れない。果実が正常なら枯れた葉を切り取って様子を見るのがイイでしょう。」とのことでした。
追肥についても聞かれましたが、葉の状態を説明したところ、「肥料不足ではないでしょう。」と云われました。
もし、細菌などによる病気だとすると、感染する恐れがあるそうなので、その時は株ごと取ってしまう方が良さそうです。
1段目の果実が黄色くなってきていましたので、取ってみました。3ケ所ほど黒い斑点がありますが、1段目あたりは大丈夫のようです。
5段目まで結実していますが、5段目は実が小さいので、その下で切っておきました。
上の方から葉が枯れ始め、その都度葉を落としてきましたので、現在は2段目から下にしか葉が付いていません。果実の方も4段目では表面がデコボコしてきましたので、確実に病気のようです。
「タキイ」さんからわざわざ電話をいただき、直接話を伺うことが出来ました。HP上で、回答をいただくのか、メールでいただくのか、どちらかだろうと思っていましたので、ズブの素人の質問にも丁寧に応えてくださった「タキイ」の担当者に感謝しています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント