平鞘インゲンの花 ― 2009年07月06日 21時21分
[インゲン] ブログ村キーワード
インゲンは既に収穫が始まっていますが、平鞘のインゲンは種を蒔く時期が遅れてしまい、ようやく花が咲き始めました。
昨年、平鞘インゲンを植えて、長い期間収穫が出来て美味しかったので、今年も植えるつもりでしたが、普通の丸い鞘のインゲンを植えてしまいました。どちらも昨年の種が残っていたので、平鞘と間違えて種を蒔いてしまいました。
おかげで、今年はインゲンが沢山できすぎて食べきれないだろうと思います。
インゲンは既に収穫が始まっていますが、平鞘のインゲンは種を蒔く時期が遅れてしまい、ようやく花が咲き始めました。
昨年、平鞘インゲンを植えて、長い期間収穫が出来て美味しかったので、今年も植えるつもりでしたが、普通の丸い鞘のインゲンを植えてしまいました。どちらも昨年の種が残っていたので、平鞘と間違えて種を蒔いてしまいました。
おかげで、今年はインゲンが沢山できすぎて食べきれないだろうと思います。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
オクラの花 ― 2009年07月06日 21時28分
[オクラ] ブログ村キーワード
オクラの花が咲き始めました。
オクラは40から50センチ間隔で5本育っています。種を1ケ所に3粒ほど撒き、その後、間引きをして、1本にしました。間引きした後、野菜作りの本を読んでいたら、1ケ所に2から3本残して育てると書いてありました。1本だと元気に育ちすぎて固くなってしまうそうです。
昨年も、今年と同じように1ケ所1本で育てましたが、固くなって食べにくいというようなことはありませんでした。育ちすぎないように追肥を控えめにしてみようと思います。
オクラの花が咲き始めました。
オクラは40から50センチ間隔で5本育っています。種を1ケ所に3粒ほど撒き、その後、間引きをして、1本にしました。間引きした後、野菜作りの本を読んでいたら、1ケ所に2から3本残して育てると書いてありました。1本だと元気に育ちすぎて固くなってしまうそうです。
昨年も、今年と同じように1ケ所1本で育てましたが、固くなって食べにくいというようなことはありませんでした。育ちすぎないように追肥を控えめにしてみようと思います。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
茄子 ― 2009年07月06日 21時38分
[茄子] ブログ村キーワード
接ぎ木の茄子は、ここのところ元気が良くて、ドンドン伸びていますし、葉も大きく、花も次々と咲いています。
その茄子の葉や茎にアマガエルが何匹かいました。ナスの花とアマガエルは写真的には良いのですが、野菜作りをしていますと、どうしても、「アマガエルがいる」→「茄子に虫が飛来している」という構図になってしまいます。
ナスの葉の裏や茎を調べてみましたがアブラムシなどの害虫はいませんでした。去年はテントウムシダマシが葉を食い尽くして、葉がボロボロになってしまいましたので、今年は、去年のようにないように気を付けています。
接ぎ木の茄子は、ここのところ元気が良くて、ドンドン伸びていますし、葉も大きく、花も次々と咲いています。
その茄子の葉や茎にアマガエルが何匹かいました。ナスの花とアマガエルは写真的には良いのですが、野菜作りをしていますと、どうしても、「アマガエルがいる」→「茄子に虫が飛来している」という構図になってしまいます。
ナスの葉の裏や茎を調べてみましたがアブラムシなどの害虫はいませんでした。去年はテントウムシダマシが葉を食い尽くして、葉がボロボロになってしまいましたので、今年は、去年のようにないように気を付けています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント