ジャガイモの試し取り ― 2009年06月18日 16時41分
[ジャガイモ] ブログ村キーワード
昨日のゴボウの試し取りに引き続き、今日はジャガイモを取ってみました。
インカノメザメ(写真の器の中)も男爵も大きさはまあまあでしたが、数が少ないようです。
畑の端の小さな苗だったこともあるかも知れませんが、もう少し多くてもいいのかなと思っています。収穫時期よりも2~3週間早いので、数は期待できませんがこれよりも大きくなってくれることを期待しています。
昨日のゴボウの試し取りに引き続き、今日はジャガイモを取ってみました。
インカノメザメ(写真の器の中)も男爵も大きさはまあまあでしたが、数が少ないようです。
畑の端の小さな苗だったこともあるかも知れませんが、もう少し多くてもいいのかなと思っています。収穫時期よりも2~3週間早いので、数は期待できませんがこれよりも大きくなってくれることを期待しています。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
茹でたジャガイモ ― 2009年06月18日 16時51分
[ジャガイモ] ブログ村キーワード
試し取りしたインカのめざめと男爵を茹でてみました。
少し塩を入れて茹でましたが、インカのめざめは黄色くてホクホクです。栗のような味がしました。男爵はクリーム色なのですが、インカのめざめと並べると白っぽく見えます。
新ジャガは塩ゆでにしてバターを付けて食べると美味しいですね。インカのめざめは何も付けなくても甘みがあって美味しいです。
試し取りしたインカのめざめと男爵を茹でてみました。
少し塩を入れて茹でましたが、インカのめざめは黄色くてホクホクです。栗のような味がしました。男爵はクリーム色なのですが、インカのめざめと並べると白っぽく見えます。
新ジャガは塩ゆでにしてバターを付けて食べると美味しいですね。インカのめざめは何も付けなくても甘みがあって美味しいです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
ジャガイモの実 ― 2009年06月18日 16時57分
[ジャガイモ] ブログ村キーワード
ジャガイモは花が咲きますが、花が終わった後に実が付いていました。
実が成っていたのはメークイーンだと思います。
男爵やメークイーンは実が出来にくく、キタアカリは実が出来やすいとのことですが、種芋を買ってきたときはメークイーンだったので、出来にくいメークイーンの種だと思います。
種は緑色をしているので、芋の部分同様、緑色のところは美味しくないだろうといわれています。
実の中には種があるので乾燥させて種を取ることが出来、その種を来春蒔けばジャガイモが出来るそうです。ただし、直径1センチ程度の大きさだとのことですので、ジャガイモは種芋から作るのがいいようです。
ジャガイモは花が咲きますが、花が終わった後に実が付いていました。
実が成っていたのはメークイーンだと思います。
男爵やメークイーンは実が出来にくく、キタアカリは実が出来やすいとのことですが、種芋を買ってきたときはメークイーンだったので、出来にくいメークイーンの種だと思います。
種は緑色をしているので、芋の部分同様、緑色のところは美味しくないだろうといわれています。
実の中には種があるので乾燥させて種を取ることが出来、その種を来春蒔けばジャガイモが出来るそうです。ただし、直径1センチ程度の大きさだとのことですので、ジャガイモは種芋から作るのがいいようです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント