若ゴボウ ― 2009年06月17日 17時36分
[ゴボウ] ブログ村キーワード
ゴボウは3月中旬に種を蒔いて3ケ月が経ちました。
隣の畑では短いゴボウを植えていますが、我が家で種を蒔いてから2週間ほど後に種を蒔いていました。今日、そのゴボウを何本か採っていましたが、まだ、10センチにも満たない短いゴボウで、二又に分かれているものが多かったようです。
2~3ケ月のゴボウは若ゴボウとして食べるといいそうですので、生育状態を調べるのを兼ねて、うちでも採ってみました。
太さが1センチほどで、長さは長い方が50センチ、短い方が30センチほどあり、ゴボウの香りがしました。まだ、白くて柔らかいです。滝野川という品種ですので秋には1メートルくらいになるのだと思います。
ビニール袋の効果が出ているのか真っ直ぐに伸びていて、引き抜くのも楽でした。
ゴボウは3月中旬に種を蒔いて3ケ月が経ちました。
隣の畑では短いゴボウを植えていますが、我が家で種を蒔いてから2週間ほど後に種を蒔いていました。今日、そのゴボウを何本か採っていましたが、まだ、10センチにも満たない短いゴボウで、二又に分かれているものが多かったようです。
2~3ケ月のゴボウは若ゴボウとして食べるといいそうですので、生育状態を調べるのを兼ねて、うちでも採ってみました。
太さが1センチほどで、長さは長い方が50センチ、短い方が30センチほどあり、ゴボウの香りがしました。まだ、白くて柔らかいです。滝野川という品種ですので秋には1メートルくらいになるのだと思います。
ビニール袋の効果が出ているのか真っ直ぐに伸びていて、引き抜くのも楽でした。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
アスパラガスの実 ― 2009年06月17日 17時56分
[アスパラ] ブログ村キーワード
アスパラガスには雄株と雌株があります。
雌株の方は概して大きなアスパラが採れるそうですが、アスパラ栽培の農家などでは大きさの揃ったアスパラが沢山採れる雄株の方が良いそうです。
我が家のアスパラは雄株も雌株もあるようですが、写真のアスパラは実ができているので雌株ですね。
昨年は気付かなかったのですが、今年は実が成っていますのでよく分かりました。この実が熟すると赤くなって種が採れるそうです。
アスパラガスには雄株と雌株があります。
雌株の方は概して大きなアスパラが採れるそうですが、アスパラ栽培の農家などでは大きさの揃ったアスパラが沢山採れる雄株の方が良いそうです。
我が家のアスパラは雄株も雌株もあるようですが、写真のアスパラは実ができているので雌株ですね。
昨年は気付かなかったのですが、今年は実が成っていますのでよく分かりました。この実が熟すると赤くなって種が採れるそうです。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント