スイートバジルの定植 ― 2009年06月09日 16時58分
[バジル] ブログ村キーワード
昨日、イチゴを撤収しましたので、その跡にバジルの苗を植えました。
まだ、小さな苗ですが、80本ほど植えました。隣の畑との北側の境界になります。害虫の侵入を防ぐことが出来れば良いのですが...。
東側の境界にはマリーゴールドを植えてあります。
昨日、イチゴを撤収しましたので、その跡にバジルの苗を植えました。
まだ、小さな苗ですが、80本ほど植えました。隣の畑との北側の境界になります。害虫の侵入を防ぐことが出来れば良いのですが...。
東側の境界にはマリーゴールドを植えてあります。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
アブラムシの防除 ― 2009年06月09日 17時08分
[アブラムシ] ブログ村キーワード
午後からは少し日差しが射してムシムシする陽気でした。
風が涼しいので助かります。
午前中、スイートバジルを植えて、午後はアブラムシの防除のため、昨年作った「元気丸」が少し残っていたので、木酢液を少し足して、葉の裏側を重点的に撒布しました。
トマトにも下の方の葉に少しアブラムシがついていました。キュウリにはウリハムシがやって来ています。ナスやピーマンにはアブラムシはいませんでしたが、念のため撒布しておきました。
最後に、ゴボウを調べてみたところ、下の方の陽が当たりにくい葉の裏にアブラムシがついていました。(写真)
放っておけば被害が広がりそうなので念入りに撒布しておきました。
コンパニオンプランツだけでは防除しきれないところがあるようです。コンパニオンプランツと共に防除液の撒布などの対策が必要なようですね。
午後からは少し日差しが射してムシムシする陽気でした。
風が涼しいので助かります。
午前中、スイートバジルを植えて、午後はアブラムシの防除のため、昨年作った「元気丸」が少し残っていたので、木酢液を少し足して、葉の裏側を重点的に撒布しました。
トマトにも下の方の葉に少しアブラムシがついていました。キュウリにはウリハムシがやって来ています。ナスやピーマンにはアブラムシはいませんでしたが、念のため撒布しておきました。
最後に、ゴボウを調べてみたところ、下の方の陽が当たりにくい葉の裏にアブラムシがついていました。(写真)
放っておけば被害が広がりそうなので念入りに撒布しておきました。
コンパニオンプランツだけでは防除しきれないところがあるようです。コンパニオンプランツと共に防除液の撒布などの対策が必要なようですね。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント