平鞘インゲン ― 2009年06月01日 16時17分
[インゲン] ブログ村キーワード
先月26日に種を蒔いた平鞘のインゲンが芽を出しました。
丁度一週間です。ここのところ、天候がぐずつき低温の紐あったので発芽が遅れるのかなと思っていましたが、無事、芽が出てきて一安心です。既にネットを張って棚が作ってあるので、芽が出てこなければブダになるところでした。この後の心配は、豆の部分が地表に出てきているので鳥に食べられることです。二葉が出てくれるまでは要注意です。
先月26日に種を蒔いた平鞘のインゲンが芽を出しました。
丁度一週間です。ここのところ、天候がぐずつき低温の紐あったので発芽が遅れるのかなと思っていましたが、無事、芽が出てきて一安心です。既にネットを張って棚が作ってあるので、芽が出てこなければブダになるところでした。この後の心配は、豆の部分が地表に出てきているので鳥に食べられることです。二葉が出てくれるまでは要注意です。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
ゴボウの成長 ― 2009年06月01日 16時27分
[ゴボウ] ブログ村キーワード
ゴボウもこんなに大きくなりました。地表部分が50センチ、地下部分50センチのビニール袋2連結の中で育っています。直径40~50センチの円筒の中にゴボウが10本ほどとマリーゴールドが植えてありますので、大変窮屈そうです。ゴボウの根の部分は直径数センチ程度ですが葉がこれだけ広がってくると、ゴボウもマリーゴールドもチョット可哀想ですね。ゴボウの葉は横に広がるよりも上に伸びる方が良いそうなのですが、これではどちらに広がっているのか見当が付きません。
収穫までにはまだまだ時間がかかりますので、夏を乗り切ることが出来るかが課題です。
ゴボウもこんなに大きくなりました。地表部分が50センチ、地下部分50センチのビニール袋2連結の中で育っています。直径40~50センチの円筒の中にゴボウが10本ほどとマリーゴールドが植えてありますので、大変窮屈そうです。ゴボウの根の部分は直径数センチ程度ですが葉がこれだけ広がってくると、ゴボウもマリーゴールドもチョット可哀想ですね。ゴボウの葉は横に広がるよりも上に伸びる方が良いそうなのですが、これではどちらに広がっているのか見当が付きません。
収穫までにはまだまだ時間がかかりますので、夏を乗り切ることが出来るかが課題です。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント