とう立ちしたネギ ― 2009年05月04日 20時33分
[ネギ] ブログ村キーワード
懇意にしている近所のおじさんAさんは、ネギにこだわりがあるのか、食べきれないくらい多くのネギを作っています。
我が家の畑でもネギを植えていますが、Aさんのところでも食べきれないので、自宅の畑のネギを取らないで、Aさんの畑から貰ってきます。
先日も「ネギ苗をやるよ。」と云われたのですが、我が家の畑も、夏野菜などで植える場所がなくなってきていますので少しいただいて植えてあります。
この時期、ネギはとう立ちしてネギボウズが出来ますが、ネギボウズに養分が取られ中空の葉が固くなってきます。Aさんは「ネギボウズをつまんで取る」ように云いますので、我が家の畑ではネギボウズを1~2本残して(種を採ろうと考えています。)、その他のネギボウズは取っています。
昨日、このブログを見た方から、コメント欄に「ネギが固くなっているので秋までどのようにしたら良いのか。」と、ご質問がありました。本名でのコメントだったのでメールでお答えしたのですが、実は、私自身、家庭菜園の初心者ですので、早速、例のAさんにお聞きしました。
写真は、Aさんの畑のネギです。手前のネギボウズは種取り用で、その他のネギは根元から切ってありました。こうしておくと6~8月頃のネギが不足する時期に収穫できるそうです。
既に、葉を切り取った株から新しいネギが出ているものもありました。
Aさんの隣の畑では、葉を切り取った後、掘り起こして植え替えてありました。こちらの方は植え替えをしない場合に比べると、新しい葉が出てくるのが遅れるようです。
それぞれ工夫をして植えてあって、興味深く見てきました。
懇意にしている近所のおじさんAさんは、ネギにこだわりがあるのか、食べきれないくらい多くのネギを作っています。
我が家の畑でもネギを植えていますが、Aさんのところでも食べきれないので、自宅の畑のネギを取らないで、Aさんの畑から貰ってきます。
先日も「ネギ苗をやるよ。」と云われたのですが、我が家の畑も、夏野菜などで植える場所がなくなってきていますので少しいただいて植えてあります。
この時期、ネギはとう立ちしてネギボウズが出来ますが、ネギボウズに養分が取られ中空の葉が固くなってきます。Aさんは「ネギボウズをつまんで取る」ように云いますので、我が家の畑ではネギボウズを1~2本残して(種を採ろうと考えています。)、その他のネギボウズは取っています。
昨日、このブログを見た方から、コメント欄に「ネギが固くなっているので秋までどのようにしたら良いのか。」と、ご質問がありました。本名でのコメントだったのでメールでお答えしたのですが、実は、私自身、家庭菜園の初心者ですので、早速、例のAさんにお聞きしました。
写真は、Aさんの畑のネギです。手前のネギボウズは種取り用で、その他のネギは根元から切ってありました。こうしておくと6~8月頃のネギが不足する時期に収穫できるそうです。
既に、葉を切り取った株から新しいネギが出ているものもありました。
Aさんの隣の畑では、葉を切り取った後、掘り起こして植え替えてありました。こちらの方は植え替えをしない場合に比べると、新しい葉が出てくるのが遅れるようです。
それぞれ工夫をして植えてあって、興味深く見てきました。
ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。
|
最近のコメント