ブログ「毎日が日曜日」内の検索

塞の神(「寒の神」でなくて、「塞の神」でした)2009年01月15日 11時54分

寒の神
[行事] ブログ村キーワード

 漢字を字を間違えました。「寒の神」でなくて、「塞の神」でした。(^o^;) (T氏からご指摘受けました。有り難うございます。)

 当地の一部の町には、塞の神の飾りが町の境にある道祖神の側に立てられます。
 14日の夜には、松飾りなどを燃やして「どんど焼き」も行われています。
 ネットで調べると、一般には「塞の神」と呼ばれ、道の神、旅を守る神、悪いものを塞ぎささえる神、夫婦円満、縁結びの神として信仰されている。と、書いてありました。
 当地では、飾りに三角形をした小さな座布団のような物を吊しますが、義父母の家でも、寒の神の飾りとして作りました。
 「ヒイチン」とか云うそうですが、火打ち石から来ている呼び名ではないかと義父が云っていました。
 そういえば、飾りの中にポリバケツがありました。
 この時期、火災の心配もあるので防火の意味もあるのでしょうか。
 また、各家の玄関の軒下に、これが吊り下げられています。三角形の形をしていますので、富士山にも関係があるのかなと思いますが、定かではありません。


ブログランキングに参加しています。
クリックしていだたける更新の励みになります。
人気ブログランキングへ   ブログランキング・にほんブログ村へ

3回目の水かけ菜の収穫2009年01月15日 17時30分

水かけ菜
[名水百選] ブログ村キーワード

 昨日、水かけ菜を取りに行ってきました。
 午後の3時をまわっていたので、仕事を終えてベンチで地元の方が談笑しているところでした。
 「早く取らないと、寒くなっちゃうよ。」と云われながら、妻と二人で畑に入って行きました。
 暮れに取り残していたところが、まだ、畝の3分の1ほとあります。
 写真手前のダメな葉っぱを取り除いて捨ててあるところの箇所が、今回収穫したところです。
 2週間、ここへ来なかったので、葉も大きく、固くなっているようでした。枯れたり、虫に食われたりしている葉を取り除きながらですので、かなり面倒な作業でした。
 用水路を流れる湧き水で泥を落とし、1時間ほどで作業を終えました。用水路を流れる湧き水は手を入れると暖かく感じます。富士山から地面にしみこんだ地下水が地表にわき出ているので、水温の変化があまりないためです。
 水かけ菜の畝は、今回取ったのと同じくらい残っていますので、もう一回収穫できそうです。今月末あたりにもう一度、取りに行こうと思います。
 写真右側の水かけ菜は、全く収穫した気配がありません。
 畝の端に木札が立ててあるので、オーナーになっている人がいるのだろうと思いますが、このまま放置されてしまうのか心配になりました。
 


ブログランキングに参加しています。
よろしければ一日1回のクリックをお願いします。
両方、クリックしていただけると嬉しいです。
人気ブログランキングへ  にほんブログ村 花ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ